見出し画像

【日記】三十日(みそか)の仕事納めと銭湯 2023/12/30(土)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が992本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。1,000本まで残り8本だ。

見出しは、みんフォトを「銭湯」で調べて味のある下駄箱が良いかなと思っていたら、構図がステキだったちーぼーさんの1枚をお借りした。


仕事納めの朝の挨拶

昨日は仕事納め1日前で忘年会納めだった。新宿のハートビーツさんオフィスで毎年開催される忘年会 #hbtour にお邪魔した。ご夫婦でいらしている方、仕事上の関係の方、年1回この場で集まる懐かしい方がたくさんだった。やっとこの日が仕事納めだ。


2023年の仕事納め

システム屋は年末年始に仕事が入るコトが少なくない。時間にスタンバイして、結果の確認をするだけの仕事納めだった。今年から必要になった。手順を整備して、エビデンスをとった。そんな仕事納めだった。

年始の仕事始めは一連のタスクで01/04(木)だ。日付的に稼働がない純粋な年末年始休暇は12/31(日)〜01/03(水)だ。

ゆかりの地 美瑛の四季の情報館も翌日からお休みらしい。美瑛・富良野周辺は東西を山々に囲まれている盆地で、この冬もすでに-25℃以上になっていた。今年は冬の盛りには行かないが、また訪れたい。


なぜ日本の会社では技術者(熟練工)が育たなくなったのか

良いまとめだった。どんどん抽象化していき最終的に「無駄(冗長性)の喪失」がなぜの結論なのだが、現場で行われる教育の余裕がない世界線すでにきていると思っている。だからこそ、学べる場としてのコミュニティを大事にしたい。

紹介したまとめの筋には関係ないが、togetterを見ていると無制限APIアクセスの高さが気になってしまう。


12月アウトプットの現在

令和が始まった2019年、2019/12/23(月)から"ほぼ"毎日投稿を続けている。今年は例年よりアウトプットが多かったかもしれないと思ったので見てみた。66本だった。

note:60本
Qiita:6本

2018年:5本
2019年:25本
2020年:48本
2021年:59本
2022年:61本
2023年:66本 (↑60本+6本) ※2023/12/30(土)現在

https://note.com/beajourneyman/archives

こうやって見てみると #アドベントカレンダー でnoteを始めて、2年目に本数を増やしそのまま毎日投稿が始まり、コロナでそれが継続されて、ある程度リアルが戻ってきても習慣化されたのでアウトプット量が落ちなかったと言えそうだ。

そして、今年は #アドベントカレンダー 向けに技術ブログ #Qiita も並行執筆したので少し伸びた。ふりかえると #note が36本 #Qiiita が6本だった。ひとりアドカレの除く全17本をカテゴリーごとにまとめた。執筆されたみなさん、おつかれさまです。


お祝いの注文と銭湯と買い出しとサッとご飯

木こり仕事が片付いていたので、日が沈んでから車で出かけた。まずは、お祝いの注文をした。実はギリギリだったようで年内にきておいて良かった。

そのまま、少し遠い気になっていた銭湯に行ってみた。大人450円、中人200円、小人100円だった。サウナと水風呂はないが、43℃の熱めのラジウム風呂が良かった。3回入って水を被るを繰り返ししっかり温まった。最後は #風呂上がりコーヒー牛乳 ( #FACG )を飲んで満足した。

次の目的地に移動して、いろいろ検討した上で大物のお祝いを買った。5年くらい使えるようなので、良さそうだ。正月に届ける予定だ。

家で焼肉でもしようかと考えていたが、気がつくと良い時間だったので、サッと食べられる丸亀製麺に行って、温ぶっかけ並親子丼セット(390円+450円)にして食べた。冬はうどん出汁をスープとしていただくのが最高だ。

最後は地元のスーパーで、炭酸水を大量買いして帰った。普段滅多にしない自宅晩酌で足りなくなりそうだからだ。あと、カルピスで割る用でもある。

帰ってからお返しとしていただいた不二家のケーキをデザートに食べた。ビデオゲームをしてから眠った。ゲラゲラと大笑いできた。26、28、29と忘年会続きで、少し寝不足気味だったので、書きたいネタはあったが23:00には眠りの中だったと思う。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.992


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915