見出し画像

#コミュニティ運営 の失敗から学ぶやって良かったコト - #CMC_Meetup

夕焼けアイコンのジャーニーマンです。コミュニティマーケティングを学ぶコミュニティ #CMC_Meetup 。vol.16は「コミュニティの失敗談~やってはいけない落とし穴~」がテーマでした。今回もオンタイムで参加できましたので、簡単にメモを残しておこうと思います。

イベントのそのものレポートは動画アーカイブとツイートまとめのご紹介で代えさせていただき、いくつかのコミュニティ運営に携わらせていただいている実践者のひとりとして、参加をきっかけに残しておきたいコトを綴っています。前回も同様のコンセプトで書いたので併せてご紹介します。

メモ:本noteは #毎日連続投稿 115日目、通算189本目クリエイティブです。


ミートアップ動画アーカイブ

ミートアップ動画は今週末「 BacklogWorld re:Union by JBUG 」でもご一緒する #天神放送局 さんのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。

ミートアップ動画のアーカイブはこちら!! 

天神放送局はライブ配信を担当する福岡の新藤さんと東京の松井さんのユニット。目指す世界は「ライブ配信で機会格差を無くしたい」です。お二人のnoteをご紹介します。

合せて、松井さんがツイートされていた当日の配信環境をご紹介します。モニターだけで6枚、圧巻です…。


公式ツイートまとめ

これまでのオフライン開催よりもコンパクトなセッション1本とLT2本のボリュームでしたが、テーマが失敗談というコトで4桁の約1250ツイート!!と大変盛り上がりました。

前半のメインセッションはそのものズバリの失敗を紐解いて行く内容で、運営者の皆さんの「胃が痛い」「身につまされる」とリアルな声が続々と。

参加者の皆さんの声が詰まったツイートまとめ、必見です!!


メインセッション高橋さんのnote

「コミュニティ☠️4つの死因」と題してお話しいただいた八丁堀会の高橋さんのnoteです。1月末に「がん」のパートを書かれてから、最後の「脳死」まで読み応え十分の4本シリーズになっています。

4本目にあたる「脳死」エントリーには、冒頭にこれまでの「がん」「心停止」「老衰」のリンクがありますので、たどりやすい構成になっています。

拝見していて感じたのですが、noteの最後に <登壇イベントご案内> という形で今回の #CMC_Meetup について触れられており、コミュニティ運営者目線でありがたいサポートです。


失敗から学ぶやって良かった3つのコト

上記のコンテンツだけでイベントを追体験・振り返りいただくには十二分なボリュームです。ここからは普段の当方のコミュニティ運営に関して、自分自身や先人の失敗からヒントを得て、実践したいくつかの施策について、プロジェクト管理の勉強会コミュニティ #JBUG のリアルなストーリーを元に書いていきます。

既に1,500字を超えかつイベントが極めて濃かったので1,000文字いかないようコンパクトに3だけご紹介します。いずれも4つ死因セッションで触れられてた事象です。


<1. 肥大化しすぎて、文化が崩れた>
八丁堀会の高橋さんのセッションの最後に、ご自身の「失敗談」として語られた文言をそのままいただきました。

スクリーンショット 2020-04-16 13.06.03

#JBUG は全国に10を超える支部があり、connpassで運用しています。グループメンバーも既に1,500人を超え、グループの中でも小さくない規模になっています。当方は東京支部の運営に長く関わっています。

規模の肥大化に伴い、勉強会参加者体験の質低下を実感する小さな出来事を何度か目にしました。「コレはひとつの警鐘だ」そう感じたコトを覚えています。

その後の運営メンバーへのヒアリングを繰り返しながら、一同に会する企画会議で「勉強会の目的とは」「どんな体験を届けたいか」「どんな場でありたいか」を議論し、運営形式の見直しを決定、実施し効果を感じています。

<運営形式の見直しで実感した効果>
・参加者同士の交流が格段にしやすくなった
・会の趣旨を見つめ直すきっかけになった
・イベント運営の負荷が減った

もし、目指す文化が散逸していて危ういと感じたら、メンバー間でじっくり議論する機会が良い転換点になるかもしれません。


<2. リーダーの世代交代>
八丁堀会の例では、会の要となる主催者が軸でしたが、全国展開している支部勉強会でも支部リーダーの世代交代は難しい問題です。一番の問題は「ふさわしいなり手がいない」になるのではないでしょうか?

コレはひとつ答えがあると思っています。現リーダーが在籍中から「次に担ってもらうなら誰か?」を常に意識して運営するコトです。リーダーは総合力が問われます。その心づもりがあるだけで、日々の振る舞いが変わります。

実際の世代交代をお知らせしたエントリー。お世話になりました。

リーダーの必要な総合力にとって最初に必要な本質的な資質とは?

そんなリーダーを支える上で欠かせない「フォロワー」の存在について。

ヒトのコトに答えはないと考えているタイプです。場10あれば10通りのやり方がある、ヒントになれば幸いです。


<3.新規参加者のケア>
運営者の皆さん、意識的に対応されていますか? 上記1.の肥大化で感じた危機感のひとつが、新規参加者のケアが疎かになるコトです。

過去に自分自身がコミュニティに参加した時に、感じたコトが原点になっていて、自分たちが運営する場もそうありたいと考えるようになりました。

いくつかある原体験のひとつについて綴っています。このエントリーにはこのヒトコトがあります〜「初参加が最高の体験であるコト」〜

自分がしてもらって嬉しかったコトを他の誰にお裾分けするコト、コミュニティのもつ大事なカルチャーです。

別の運営コミュニティ #DevReljp のご参加の記憶だそうです。今ではリピートのみならず、ご登壇でも盛り上げていただく存在です。ありがとうございます。


以上、3つに絞ってご紹介しました。当初の目論見が外れて1,500字目前ですw 長くなってしまいましたが、ココまで読んでいただきありがとうございます。せっかく志を持って始めたコミュニティがより良い発展を遂げるための一助になれば幸いです。


最後に…

コミュニティの日々のコトをまとめた「コミュニティ報」という少し変わったマガジンを運営しています。イベントレポートの他に企画会議の裏話やメンバーの思いの丈など多様なエントリーがまとまっています。運営者の皆さんのヒントになれば嬉しいです。

noteエントリーにする前のネタを呟いたり、イベント実況したり、 空模様の投稿をしています。


<お知らせ>

プロジェクト管理をみんなで学ぶコミュニティ #JBUG の運営をしています。今週末04/18(土)に年に1度の全国イベントをオンライン開催します。プロジェクトに関わるすべての方にとって得るモノがある場作りに取り組んでいます。皆さんのご参加心よりお待ちしてます。


<コミュニティ運営に関わるこれまでのエントリー>

広報LT大会 企画会議にお邪魔しました - #PRLT #コミュニティ運営

オンライン ミートアップ のための記事まとめ - #コミュニティ運営

ワークするチームための"たった2つ"の行動指針(少し - #コミュニティ運営

アンケート大事 というタグで活動している話し - #コミュニティ運営

懇親会・2次会 コミュニティ運営 #JBUG #DevReljp の場合 - #CMC_Meetup

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915