
【日記】442年ぶりの天体ショー #皆既月食 2022/11/08(火)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が564本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。
〜
今回は見出しの話しは後ほど時系列で書く。道みちで柿を見かける。関東の柿の木も葉はかなり落ちて来ている。甘い柿が食べたくなった。
昨日は業務イベントがあり変則のシュッシャだった。普段は在宅勤務なのでなるべく動くようにしている。結果11,000歩だった。在宅勤務の日でも同じくらい歩きたい。朝ん歩🚶♂️に行った。近所の柿の木の葉はもうほぼなくなっていた。寒暖の差が柿を甘くしているだろうなと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/1McKdORYrf
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 8, 2022
季節を感じる。近隣で、軒先に干し柿を見かける家はないけれど。
〜
昼は、カルボナーラに目玉焼きとコーンスープだった。自宅ではパスタはほとんど食べない。
〜
ヘッドセット、右マイク左マイク。コレは気になった。調べてみる。
ヘッドセットのマイクの向きって大事だぁ。 #イベント運営 #コミュニティ運営
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 8, 2022
検索スキルが足りず、あまり良い情報は得られない。対談形式の場合に演者の方が右、司会が左だと右耳のみのアームのマイクだと、視界にマイクが入りかなり気になる。
その場合、向いている方側にマイクがあると視界に入らず良いと感じた。画作りの参考になった。解決方法はたくさんあるが、同じメーカーで右アームと左アームが選べると良いと思った。自分自身が関わる場合は、音響に強い方にお聞きしよう。
〜
皆既月食が期待できるスッキリと晴れた夕焼けだった。
〜
#DevReljp のラジオだった。サムネイルが未来日になっているが11/08(火)の放送だ。「好きなハッシュタグ」がテーマだった。
お店公認で活動している #営餃 です(経緯)。他には🍑桃の記録を残している #桃が好きなんです です。個人のメモは「◯◯ジャニ」をつけています。
お便りの内容はそんな書き出しで、続いてコミュニティのハッシュタグをいくつか紹介した。
〜
#皆既月食 の写真だ。写真の順序は時間を遡る形でまとめた。天王星の青さが確認できた。見出しにも書いたが、1580年以来442年ぶりの惑星食だったそうだ。1580年は、織田信長公が1582年に本能寺で亡くなる前々年、天下統一のために奔走した時代だ。
次回は土星食で、皆既月食と惑星食が同時に見られるのは332年後らしい。厳正に生きている人類の中で、コールドスリープが発明されたら、時間を超えた旅に行く方はいるだろうか。ふと、そんなコトを思った。
〜
#PRLT の #アドベントカレンダー がオープンしたのでエントリーした。もう7割がた埋まっている。ご興味ある方はお早めに。
#PRLT #PRLTアドベントカレンダー2022 今年もよろしくお願いします! https://t.co/E6nSvLE9J6
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 8, 2022
月曜から夜間作業があったり、月食があったりと慌ただしく始まった週の前半だった。
https://twitter.com/beajourneyman