マガジンのカバー画像

新型コロナ掲示板

51
タイトルのまんま、新型コロナウイルスについての情報をみつけたらあつめているだけのマガジンです。マガジンつくったきっかけについては、これをみてください。→https://note.…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

新型コロナ対策関連のデザインまとめサイトをつくりました。 Design for #StopCOVID19

新型コロナ対策のポスターやイラストなど、オープンでさまざまなデザイン活動が行われている中…

84

来年の春は、晴れて花見をしようじゃないか

 昨日、10時を過ぎて、そろそろ病院にいこうかとしていたころあい。  夫から、メール。  仕…

『野暮はヤだね。』

私は、安倍さん支持者でも、小池さん支持者でもない。 安倍さんの会見を見ても、何を言ってる…

102

今の自分の行動で、これからの自分の未来が守れるというのは嘘じゃない。

志村けんさんの訃報は、今朝目を覚まして5分もたたない私にとっては衝撃的なニュースだった。 …

「#おうち時間を工夫で楽しく」過ごすためのアイデアをnoteで募集します!

noteで「#おうち時間を工夫で楽しく」できる、みなさんのアイデアを募集します! 「おうち時…

note公式
4年前
573

僕らは、きっと、だいじょうぶだぁ〜!!!:セルフロックダウン5日目。 P090.

 セルフロックダウン生活5日目。朝から仕事用のデスクに座り Facebook を開く。志村けんさん…

コロナも、経済の動揺も、いつかはおさまる。しかし、カミュがペスト菌によって喩えた全体主義体制は死なない。「自由がなくても安全であればよいのか?」という問いから顔をそむけることはできない。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71146

民を助けたい王様

民を助けたい王様 ーせいしゃくしゃいちらんー 原作:かん (@kanrooom ) 四字熟語:おさ旦…

窓を開けて、空気を入れ換えよう。

こうじゃなかったらいまごろ、どうしていたのだろうか。 たとえば先週から今週にかけて、東京…

古賀史健
4年前
240

"No Together, No Lonely."たとえ一人でも僕たちは孤独じゃない

世界中で感染者が急増している新型コロナウイルスだが、欧米諸国に比べ感染者数が異常に少ない…

コロナウィルスについて、信頼のおける情報源

「正しく恐れる」ことが必要。 そのために、信頼のおける情報を集めましょう。 ◇ 東京都 …

18

コロナウィルス関係で書いた記事のリンク集

コロナウィルス問題についてこれまで書いた記事のリンク集です。 内容は追加される予定です。 …

18

いま僕たちは、立ち止まるべきタイミングなのかもしれない。 P085.

 きょうは、インド全土が21日間封鎖へ、というニュースが入ってきた。これで世界26億人、…

この時期にイベントの責任者になってみてわかったこと

あるイベントの中止を決めた。正直、悩んだ。 イベントといっても弊村の地区で毎年この時期に行われる行事に付随するもので、まあ規模的にも50人前後。大規模というほどでもなく、だからといって小規模とも言えない。 ただ、去年から実験的にやり方というか中身を変えて、より地区の人たちがイベントに出たくなるようにデザインし直した。そのおかげで従来から参加者が大幅に増えたのだ。端的に言って「好評」と言っていいいんじゃないか。 だからこそ今年のいまのこの状況でどうするか。 飲食も伴うイ