見出し画像

「子育て×コーチングの連載を書き上げてみた✍️」お父さんコーチ山田のチャレンジ💪

4月16日から始めさせていただいた、お父さん向けのポータルサイト、oton+toでの全12回の連載、

「プロコーチによる、コーチングマインドを活かしたオトンな子育ての仕方」

も、本日の投稿で最終回を迎えることができました。

今回のタイトルは、

『かっちょいいオトンの背中を魅せ続けよう』

です!!

このタイトルは、昨年から開催している、お父さん向けのお話し会(日常の子育てにコーチングマインドを🌈)のメインテーマにもなっているもので、

私にとっては、思い入れが深い、深すぎるものになっています。

〜〜〜

子育てにおいて、オトンやオカン自身が、まずは自分の人生を楽しむ、夢を実現すること。

私は、このことが、とても大切だと信じています。

そのことを、実践するために、私は、コーチングという一つの手段を、

オトンやオカンが、そのエッセンスだけでも感じていただき、

実際の子育て場面で、抱えている課題が少しでも解決できれば、

そんな思いで、この連載を書き上げました。

〜〜〜

連載の中では、前半では、傾聴、承認、フィードバックといった、いわゆるコーチングスキルの紹介、

後半では、親との思い出話し、子ども自慢など、より、親としてのあり方にフォーカスした内容を紹介しました。

よく、コーチングは、コーチとしてのあり方が大切と言われますが、

私は、子育てにおいても同じで、親としてのあり方、

このことが大切だと思っています。

〜〜〜

私自身、5年前からコーチングを学び始め、当初はマネージメントスキル欲しさにスクールに通いましたが、

ある時から、

「あれっ?!子育てにコーチングって、使える?!」

と思うようになり、日々、そして、今も子育ての中で実践しています。

それにより、私は、より子育てが楽しくなり、家族が大好きになり、

結果として、さまざまなパフォーマンスが上がるようになりました。

家族というコミニュティで、良い時間を過ごすことは、本当に大事なことです。

〜〜〜

そして、気がつけば、子育て×コーチングは、私のライフワークになり、

お父さん、お母さん向けの、ワークショプやお話し会、

そして、最近では、子ども向けのコーチング「夢会議」も行うようになり、

私のビジョン、

「自分の選択に肯定感を持つ。」一人ひとりが笑顔でそう思える世界をつくりたい。

に向けて、動きが加速してきています。

その中で、今回の連載をまずは書き上げることができたのは、一つの自信にもなりましたし、自分で言うのもなんですが、頑張りました。

全12回の連載、ぜひお読みいただき、かっちょいい背中を魅せ続ける、オトン、オカンが増えることを祈っています。

そして、何より、子どもたちが夢を叶えることができる世界になることを祈っています。

〜〜〜

本連載は、本当に多くの方々とのご縁、そして支えにより最後まで続けることができました。

何より、先輩コーチ、コーチ仲間、そしてマイコーチ、そしてそして何より私の大切な家族のお陰です。この場を借りてお礼を申し上げます。

また、このような貴重な機会を与えたいただいたoton+toの布施編集長にも感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

画像1

〜〜〜

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

、、、言語化してスッキリ☆☆

さぁ、これからも子育て×コーチングでもガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎