見出し画像

「どうすれば、その課題が解決するか?」起こった原因分析の前に、まずは、目の前の課題を解決しよう。

何か目の前で、課題が生じた時に、ついつい人は、その原因を探ったり、落ち込んでしまったりする。

もちろん、これらのことは悪いことではないし、原因を探ることも、落ち込むことも大切なことではある。

でも、でも、まずは、その課題を解決する。
そのことにフォーカスすることを、優先することが大事なんだよね。

〜〜〜

人間の心理として、何か問題や課題が生じた時に、

「自分のせいにはしたくない。」

このことって、多少なりとも出るものだと思う。

でも、それが、前面に出すぎると、目の前で困っている人がいるのに、

言い訳を始めたり、挙句の果てに、人のせいにしたり、責任から逃れようとしてしまう。

それでは、残念ながら、目の前の問題や課題で困っている人を助けることはできない。

〜〜〜

大切なことは、目の前の問題や課題を、どうすれば、少しでも良い方向に導くことができるか。

そこに知恵を絞る事が大切なんだよね。

例え、そこで解決しなくても、当事者からすると、

あの人は、問題や課題から逃げずに、私のために動いてくれた。

そんな気持ちになるんだよね。

〜〜〜

なので、何か問題や課題が生じた時に、反省や言い訳は、3秒ぐらいで済ませて、

「では、この問題や課題を解決するために、自分は何ができる?」

そんな問いを置くことにより、自然と、自分の取れる行動も変わってくるんだよね。

そう、自分にどんな問いを置くかで、全てが変わる。

さぁ、勇気を出して、自分に前に進む問いを出そう。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

そんな対応をしていたら、自然と問題や課題の原因も分かってくるんだよね♫

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵