見出し画像

「分かちあう、共有することの大切さ💛」コミュニケーションの極意とは?


おはようございます。

国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。

〜〜〜

先日、コミュニケーションの語源を調べたnoteを書いたのだけど↓

『コミュニケーションの(communicatio)は、ラテン語のコムニカチオ (communicatio)が語源で、

この、コムニカチオの意味は

「分かちあうこと、共有すること」、とのこと。』

~~~

この語源を調べて、コムニカチオという言葉を知ってから、

私の中で、普段のコミュニケーションの中で、変化してきたことがある。

それは、

「コミュニケーションの方向性を、確認するようになった。」

ということ。

それまでは、どちらかというと、ストレングスの資質の共感性をフル活用して、

「あぁ、おそらく、相手はこのことを言いたいんだろうな。」

と予測してしまっていることが多かった。

~~~

大抵の場合、これでうまく行くことが多かったのだけど、

自分の中で、何か、うまく言えないけど、

「突っ込んで聞くことができていないなぁ。

なんだか、表面的だなぁ。」

そんな思いが、実はあった。

日常のコミュニケーションにおいてもそうだし、

理学療法士として働いていて、お客様の対してもそうだし、

コーチとして、クライアントのセッションをしているときもそうだし、

なんだか、ずっと薄い霧がかかっている、そんな感じがしていた。

~~~

そん中、冒頭に書いた、

『コムニカチオ=分かちあうこと、共有すること』

を知って、私の中で、何か吹っ切れたというか、頭の回路が繋がる感じがしたんだよね。

「そうなんだ!コミュニケーションって、伝えるという側面だけでなく、

もともとは、分かちあう、共有するという意味合いが強いんだ。

それなら、コミュニケーションを取る上で、

分かちあったり、共有するためには、

相手が、何を話したいか、話したいことが話せているのか。

その辺りを、確認する必要がある。

そして、確認するためには、相手に、そのことを問う必要もある。

じゃ、話は早いや。相手が何を話したいか、何を話しているかを、確認すればいいんだ。

うん、そうだ。」

と自分の中で、何かピースがバシッとハマったんだよね。

~~~

そこが、繋がってハマってから、

最初の方にも書いたけど、

「コミュニケーションの方向性を、確認するようになった。」

そこなんだよね。

それにより、以前に感じていた、

「多分、相手はこのことを話していると思うんだけど、

今、そのことを確認すると、相手に失礼かも知れないし。。。」

という、私の謎の共感性が働かなくなり、気持ち的にも楽になってきている。

何より、相手とコミュニケーションを取りながら、

『分ちあえる、そして、共有できている💛』

そんな、温かい気持ちになれているんだよね。

やはり、今回みたいに、言葉の語源を調べるって、

本質的なことが理解できて、その言葉自体のイメージを変え、

自分の言動、行動も変える可能性があるから、面白いね☆

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

コミュニケーションを取る中で、

「分ちあえる、共有できる。」

とても大切なことだよね。

今日も、しっかりコミュニケーション、コムニカチオしていこう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪