見出し画像

「フィードバックを取りに行くことの大切さ」コーチングセッションでの大きな気づき💡

「フィードバックを取りに行くことの大切さ」

本日は、マイコーチとセッション。

2週間の出来事を言語化して、スッキリさせて行く中で、

メインテーマは、

『これからの私。』

その話を展開していく中で、実は1年以上前から、私にはある重石のようなものがあることに気がつく。

それにより、知らず知らずに、自分のエネルギーが奪われているんだよね。

一言で言うなら、

「これで良いのかな。。。?」

そんな思いがある。

その重石が少しでも軽くなると、さらに自分らしく、前を向いて、未来に向かって加速できることができるし、

何より、今、この瞬間に集中できる。

人にとって、何らかの不安な心配があること、例えそれが微細なものであっても、

今、この瞬間を自分らしく生きることを、阻害することがある。

~~~

そして、それを解決する方法の一つとして、

「フィードバックを取りに行く。」

があることに、コーチからの問いやフィードバックで気がつく。

最初の段階で、目的・目標は設定していて、自分でもそこに向かって動いているつもりだけど、

本当にそこに向かって進めているかは、フィードバックをもらわないと分かりにくいんだよね。

フィードバックってもともと、

「目標とする的からどれだけずれているかを伝える。」

そんな意味合いがある。

自分でも一生懸命、その目的・目標に向かってはいるけど、

自分で考えるのには限界があって、フィードバックは人からもらうのが効果的なんだよね。

だから、

「自分からフィードバックを取りに行く。」

そうしよう♫

~~~

こうやって言語化すると、もともとフィードバックを取りに行くことの重要性は十分理解していたつもりだけど、

いざ、自分ことになると、分かりにくくなり、その発想に行かないのが人間なんだよね。

だから、こうやってコーチとセッションを行って、コーチという他者の視点を加えることによって、

さらに自分らしく生きるための活力が湧いてくるんだよね。

コーチングセッションで、ついつい一人だと固くなりやすい頭の中の発想に、

”ストレッチを効かせる”

そんなイメージ。

~~~

きっと、今日取り扱ったテーマの、

「フィードバックを取りに行く。」

これを行うことによって、また一つ、私の中のフィードバックに関する体験談が増えるのだろうな。

そうやって、一つひとつ、自分にしかない体験をして、体験談をストックしていこう♪

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

あっ、あとフィードバックを取りに行ったときに、

フィードフォワードもリクエストしてみようかな♫

フィードバックとフィードフォワード、両方もらえた自分を想像すると、ワクワクする🤗

それとともに、自分も、人にフィードバックを求められた時に、しっかりと伝えて、プラスアルファとしてフィードフォワードも伝えることができる存在でありたいな。

さぁ、明日もガンバルンバ💪

この記事が参加している募集

#とは

57,739件