見出し画像

コーチングセッションにおける、セットアップ(合意の確立と維持)の大切さ

ありがたいことに、コーチングセッションを年単位で継続的に受けてくださるクライアントの方々がいる。

本当にありがたいこと。

そんな中、私が、クライアントの方にどんなベネフィット(利益)をお渡しすることができるか、常に考えることは大事。

〜〜〜

最近、特に意識しているのは、コーチングセッションにおける、セットアップ。

ICFのコンピテンシーで言うところの、合意の確立と維持のところ。

「コーチングってなんのための時間?」

実は、セッションを長く続ければ続けるほど、このことが薄らいで行ってしまうのも事実。

オリエンテーションの時などに、コーチングとは?という話しはするけど、

私を含めて、人間は忘れやすい生き物。

〜〜〜

だから、3ヶ月〜6ヶ月おきに、改めて、コーチングとは?や、コーチングの構造(GROWモデル)は、共有している。

実は、これがかなり効果的で、クライアント一人ひとり、いろいろなところをキャッチして、感想も共有してくれる。

合意形成って、本当に大事で、契約などの最初だけでなく、それこそ、継続的に関わる方だからこそ、必要なことだと、感じている。

きっと、それは、コーチングだけに限らない話で、どんなビジネスや、それこそ、家族関係でも同じなんだろうな。

ということで、言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずはオリエンテーションセッションをお申し込みください↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

コーチングって、コーチとクライアントのパートナーシップだからね☝️

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッション for コーチ、コーチング学習者の案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note