見出し画像

「出来ていない」と思うことを、書き出したり、人に話してみることの効果〜コーチングセッションのクライアントからの声🗣️〜

先日、クライアント(理学療法士 自費整体院 院長)の方から、コーチングセッションを受けての変化ということで、このような感想をいただいた↓(SNSなどへの公開の許可をいただき掲載)

「出来ていないことを洗い出し、しっかりと認識できるようになってきている。

仕事等、やることがはっきりしやすくなり、行動がしやすくなっている。」

ちなみに、この方は、コーチングセッションを受ける前は↓

「出来ていないことが整理、認識出来ていなかった。

出来ていないことが認識出来ていないので、次にやることがわかっておらず、行動が遅くなっていた。」

〜〜〜

人は、自分が出来ていないことなどは、頭の中で、ある種、スクスクと育つ傾向にあるんだよね。

そして、それを1人で抱え込みすぎると、

出来ていない自分→ダメな自分→行動できない自分→もっとダメな自分、、、

という、負のスパイラルに入ってしまう。

私自身も、このようなことは沢山体験し、もちろん、今でも、この状態になることもあるのだけど、

なかなか、辛いよね。

〜〜〜

この時に、有効な方法が、自分が出来ていないということを、書き出したりすること。

「えっ?!それだけで良いの?」

と思うかもだけど、厳密に言うと、書き出すだけで上手く行く(思考が整理)場合もあれば、

なかなかそれだけだと、スッキリしない場合もある。

〜〜〜

そんな時に、有効なのが、人に話してみるということなんだよね。

大袈裟に聞こえるかもだけど、人に話しながら書き出していくと、

実は、それだけで、実際はその時は、解決したわけじゃないのに、

「あっ、なんか、大したことないかも🎵」

と思えることが非常に多いんだよね。

あとは、

「出来ていないことが、100個ぐらいあると思っていたけど、実際、10個ぐらいだったんですね(笑)」

となることも多い。

〜〜〜

ぜひ、出来ていないと思っていることを、ただ書き出すだけではなく、人に話しながら書き出すこと、お試しあれ。

この辺りの感覚、コーチングセッションで、取り扱うことも多く、ご興味あれば、個別にご相談ください。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

人に話してみるって、いろいろと効果があるんだよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note