見出し画像

「100%のコピーからオリジナリティが生まれる」郷ひろみさんのプロフェッショナル論に学ぶ

先日、ダウンタウンの松本人志さんと、元SMAPの中居正広さんが司会を務める、

まつもtoなかいを見ていて、その時のゲストが、郷ひろみさんと古舘伊知郎さんだったのだけど、

その時に、「プロとは何か?」という中居さんの質問に対しての、郷ひろみさんの回答に、

私は、とても感銘を受けた。

~~~

「僕はオリジナリティーというのは、完璧なコピーから生まれる、100%のコピーから生まれると常に思っていて」と意外なポリシーを告白。
「まねなんですよ。全部まねしていって、100%マネできたなと思っていたら、いつの間にかオリジナリティーがそこに生まれているという、僕の考え方」と続けた。

そして、さらに郷ひろみさんは、

「『GOLDFINGER’99』も、何千回、何万回ってオリジナルのリッキー・マーティンをずっと聴いたんですよ。自分で表現できるところまで行って、“こんな感じかな”というような時に、実はオリジナリティーというものが生まれて」。

とお話しをされた。

 より


見ていて、

「うわぁ、格好いいな、郷さん!!」

と私はテンションが上がった。

~~~

番組内で松本人志さんも仰っていたけど、

「学ぶの語源は真似る」

何だよね。

武芸の修行にも、守破離という言葉あるように、

まずは、教えを守るということが大事。

その意味では、この教えを守ると言うのは、まさしく、真似るということにも繋がるよね。

~~~

この守破離で言うと、コーチングを学ぶ中でも、私が所属している団体でも、

コーチングセッションの練習の中でも、まずは、型であるGROWモデルを徹底的に練習することから始める。

この基本の”き”である、型を守ることによって、初めて、次のステップに行けるという意味合いなんだよね。

この基本があるからこそ、次のステップや、それこそオリジナリティが出てくるんだよね。

私が人生で最も尊敬する方も、この守破離の概念は、繰り返してことあるごとに仰っていた。

いわゆる、時代は変われど、物事の普遍の真理に近い考え方なんだろうなと思う。

~~~

ついつい、オリジナリティを出そうと、奇抜な方向に進みたくなるが、

私が人生で最も尊敬する方は、守破離以外にも、

「名選手にファインプレーなし」

と言ったことも仰っていた。

これは、本当のプロは、とにかく基本に忠実でに、球が来るところを予め察知して、さも、何もなかったように、ボールをさばく。

ということらしい。

何事も、基本を大事に、淡々と仕事をこなしていくことが大事なんだよね。

私も、目の前のことをしっかりとコツコツと積み上げていこう。

ということで、言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずは、のオリエンテーションセッションをお申し込みください↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

ちなみに、完全に余談ですが、私はカラオケに行くと、郷ひろみさんの2億4千万の瞳を歌うのが好きです(笑)🎤

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッション for コーチ、コーチング学習者の案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓


提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓