見出し画像

「部署を超えた安心安全な場で、自分のことを話すって尊い。〜ストレスマネジメントにコーチングを活かす〜」@多摩市の病院で卒後2年目までの看護師さんへの研修にて。

昨日は、MCPの廣田コーチからのご依頼で、先月に続き多摩市にある病院で、卒後2年目までの看護師さん12名を対象に、コーチングについてお話ししてきました。

前回は、コーチングスキルの傾聴とペーシングに関して、ワーク盛り沢山の内容でお話をさせていただき↓

今回は、ストレスに対して、セルフマネジメント力を上げよう♫とのことで、コーチングスキルのリフレーミングと、実際のコーチングセッションをペアになって行っていただきました。

今回の内容は、前回のアンケートを見て、やはり職場での対人関係に関する悩みにことを書かれたものが多く、できるだけで皆さんのお困りごとや課題を解決する一助となればと思い、元々の想定していたものを変更して実施してみました。

〜〜〜

前半部分では、前回の傾聴、ページングに関して、この1ヶ月でそれぞれが取り組んでいただいたことを、お互いにシェアしてもらいました。

皆さん、普段の業務やプライベートで試してくださっていて、いずれも素晴らしい気づきで、

そのことを全体でもシェアしていただき、そこにまた気づきが生まれる、グループコーチングのような、素晴らしい場となりました。

〜〜〜

その後、まずは、リフレーミングに関して、概念などの簡単なレクチャー後、

ワークでは、まず、自分の弱みや短所を3つほど上げていただき、それに対して、2人の方がリフレーミングをする。

そんなことを行っていただきました。

皆さん、積極的に行ってくださり、あちこちから、

「あぁ〜、そう言われると嬉しい‼️」

や、

「なるほど、そう考えてみるのも良いね‼️」

や、

「う〜ん、そうかなぁ。。まだ、受け取れないかも(笑)。」

など、かなり盛り上がりました。

やっみての感想の中でも、

「自分では、苦手と思うことも、人から見たら違う角度から見えて、逆に強みに思われることもあるんですね。」

など、リフレーミングの一端を感じでいただけました。

〜〜〜

後半は、セルフコーチングを通じて、ストレスのセルフマネジメントをするために、ペアセッションを行いました。

いきなり、セルフコーチングは難しいので、コーチングのGROWモデルを意識した、

9つのステップとして、質問の仕方を雛形として用意して、コーチ役とクライアント役に分かれて、お互いがそれぞれの役を行い、10分セッションを実施しました。

始める前は、

「えぇ〜、10分長いかも?!」

との声も聞こえましたが、いざ始めると、10分では足らず、あちこちから、

「もっと話したい‼️」

「聞いてもらえるだけでも、嬉しい‼️」

「部署は違えど、同じ悩みを抱えていることがわかって嬉しい‼️」

「新たなアイデアをもらえて、新鮮だった‼️」

など、いろいろな効果を感じでいただけました。

〜〜〜

終了後のアンケートでも、

「セルフコーチングのための9つのステップが分かりやすく、セルフマネジメントの一つの手段で有効だなと感じました。」

や、

「改めて、人に話すって大切ですね。」

と、皆さん1人ずついろいろなことを感じてもらえたようでした。

〜〜〜

コロナ禍となり、いろいろなことが制限されて、コミニュケーション量も減り、人に話すということ自体が前とは違う形になりつつある中で、

今回の研修先の看護部の方のご理解で、こう言ったコーチングの研修を行わせていただき、

私自身、特に、最後の皆さんのペアセッションでの様子を見て、

「安心安全な場で、自分のことを話すって尊い。」

なと思え、そのような光景を同じ医療者として見ることができて、とても嬉しかったですし、光栄な機会をいただけて良かったなと思えました。

〜〜〜

宿題として、今日のペアの方と、また改めて時間をとって、振り返りやセッションの続きにチャレンジして、

そこで、継続的に人に関わることの大切さを感じていただくことになりました。

部署を超えて、同じことを学んで、それぞれが話をできる機会となれば嬉しいです。

〜〜〜

なんて言うのか、今回の2回の研修を通して、

「やっぱり、医療関係者に、コーチングって必要なことなんだな。」

と、直感的に思えました。

自分を大事にできるから、人を大事にできる。

この原則なんだろうなと、感じています。

そのためには、まずは、安心安全な場を作り、自分のことを話し、人の話を聞く、そこから、生まれてくるものがたくさんあって、

そして、その気づきも人それぞれあって、必要なタイミングで、必要なことを学べるのでしょうね。

学びにも多様性がある、そんな感じです。

ご一緒して皆さま、ありがとうございました。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

さて、また現場で私自身が沢山の体験をして、私にできることをアウトプットしていこう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎