見出し画像

「承認が苦手と感じている、あなたへ」〜承認上手になるには、承認を受けとることから始めよう💡〜

こんにちは。

国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。

〜〜〜

「ありがとうございます。」

「嬉しいです。」

私の中で、承認を受けとる時の、魔法の言葉。

コーチングスキルの代表格でもある、承認。

「承認が、苦手なんです。

、、、上手く、子どもを褒められなくて。。。

、、、上手く、部下を褒められなくて。。。」

〜〜〜

そんな時に、無理をして褒めようとしても、なかなか言葉が出てこない、

褒めるのが照れ臭い。。。
伝えなくてもわかるだろう。。。

実は、私もそう考えていた。

でも、とあることをきっかけに、少しずつ承認ができるようになってきた。

それが、

「まずは、承認を自分が受けとる。」

ということ。

「えっ?!

承認ができるようになりたいのだけど。」

という声が聞こえてきそうだけど、

「承認上手になるには、

承認を受けとることから始めると良い。」

そこなんです。

〜〜〜

ついつい、人は褒められると、日本人特有の奥ゆかしさがあって、

「いやいや、違います。」

「たまたまです。」

「私の力ではないです。」

とせっかく、承認して褒められたりしても、受けとらない。。。

そんな態度をしてしまうこと、多いよね。

あっさり受けとってしまうと、

「社交辞令で褒めたのに。。。」

とか思われてしまったら、どうしよう。とか考えて、ついつい受けとらずに、

「いやいや〜。」

とか言ってしまう。

何を隠そう、私もそうだった。

〜〜〜

でも、ある時、

「承認=ギフト(贈り物)」

と考えるようになった時に、

承認を受け取らないって、その人が私のために選んだギフトを、

目の前で受けとらずに、場合によっては捨ててしまう行為になる。

そんな風に思えることができて、そう考えたら、

「ギフトなら受けとろう。」

そう思えるようになった。

だってさ、逆に考えた時に、自分が選んだギフトを、目の前で、

「いや、これ、要らないです。」

と断られたら、どんな気持ちになる??

私だったら、渡したギフトを目の前で開けて、喜んで欲しいな。

そう思えるようになってきた。

〜〜〜

それから、冒頭に書いた、

「ありがとうございます。」

「嬉しいです。」

という、承認を受けとる魔法の言葉が、自然と出るようになってきたんだよね。

そうやって、承認を受けとれるようになってきたら、

承認をすることもできるようになってきた。

承認が出来なくて、悩んでいる方がいたら、ぜひ、

「承認=ギフト(贈り物)」

と考えて、まずは、

「承認を受けとる」

ことから始めてみては🌈

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

「ありがとうございます。」

「嬉しいです。」

今日も、たくさん使える日になるだろうな✨

さぁ、本日もガンバルンバ💪


この記事が参加している募集

#とは

57,739件