見出し画像

目標達成の近道:コーチングで学ぶ、効果的なフィードバックの活用法

フィードバックと聞くと、どんなイメージがある?

コーチングスキルの中でのフィードバックは、端的に言うと、

「目標から、どれぐらいズレているかの事実を伝える」

ということ。

それにより、軌道修正をして、目標到達を目指すときに、このフィードバックが機能する。

~~~

「フィードバックください!!」

って言ったりすることってあると思うけど、

この時に注意しなくちゃいけないのが、

「目標」

がお互いに共有されていること。

あくまでも、

「目標」に対して、どのぐらい軌道がズレているかを伝えるのが、フィードバックなので、

「目標」が共有されていないのに、フィードバックは機能せず、

場合によっては、ただのダメ出しなどになってしまうことがある。

~~~

そして、人が成長する時に、このフィードバックは本当に大切。

というのも、目標に対して、どのぐらいズレているかは、

自分だけの視点だと狭くなりがちになるので、

第3者に、客観的に見てもらうことにより、

自分自身も俯瞰して見られるようになるからね。

成長をしている人を観察してみると、このフィードバックを自ら人に貰いに行っている。

そして、フィードバックを貰うということは、目標も意識して、それを伝えることにもなるので、

目標もクリアー、明確になるという、一石二鳥な感じなんだよね。

、、、言語化してスッキリ☆☆

みなさんも、ぜひフィードバックを自ら取りに行くこと、成長に繋がるのでお試しあれ☝

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note