見出し画像

【応募開始】お父さんのためのお話し会『子どもの話を耳だけで聞かずに、全身を使って聞くことができるかっちょいいお父さんになろう♫』12月18日開催@zoom

お父さんコーチ山田真伸のライフワークの一つである、

お父さんのためのお話し会~日常の子育てに、コーチングマインドを🌈~を年内最後12月18日に行います↓

詳細はこちら↓

【日 時】 12月18日(土)21:00〜22:15
【テーマ】 子どもの話を耳だけで聞かずに全身を使って聞くことができるかっちょいいお父さんになろう♫
【参加方法】オンライン(Zoom)*ZoomのイベントIDなどの詳細は参加される方に後日お知らせいたします。
【参加対象】お子さんがいるお父さん。
【募集定員】5名 先着順
【参加費】 1,500円(税込み)
【お申し込み】下記URLよりお申込みください。  
https://www.reservestock.jp/events/638822

【内容】
子どもの話を聞く。

子どもとコミュニケーションを取る。

簡単なようで、実は奥が深いものです。

コミュニケーションには2つの種類があると言われています。

~~~

一つは、言語的コミュニケーションと言われるもので、話し言葉、書き言葉などの、言葉の意味内容で、言語情報と呼ばれます。

一般的にコミュニケーションと聞くと、この言語的コミュニケーションをイメージしやすいかと思います。

なので、

「子どもの言っている(言語情報)は、ちゃんと聞いている。」

そう答えるお父さんが多いのではないでしょうか。

でも、多くのお父さんが既に気がついているように、言葉の内容だけを聞くのでは、本当に子どもが伝えたいことを聞けていないことが多いです。。。

何を隠そう、私も、コーチングでコミュニケーションをしっかりと学ぶ前は、そのように理解していました。

~~~

コミュニケーションにはもう一つ、

非言語的コミュニケーションと言われ、

・外見、表情、視線、動作、ゼスチャー、服装、身だしなみなどの視覚情報
・声の調子、声の強弱、声質などの聴覚情報

があると言われています。

つまり、コミュニケーションを取る際に、言語情報だけでなく、視覚情報、聴覚情報からも、情報をキャッチしていることになります。

これを、「聞く」ということにフォーカスをすると、子どもの発する言葉、つまり言語情報を聞くだけでなく、

子どもが言葉としては発してはいないけど、大事な「声にならない声」「声から感じ取ることができる状態」を視覚情報や聴覚情報からキャッチすることが、お父さんには求められていきます。

そして、実は、そこには、聞く側のお父さんがどうやって、子どもの話を聞くか、それは、耳だけで音を聞いていれば良いというものでなく、
態度も含めた全身で聞くことが必要になってきます。

~~~

今回は、子どもの話を聞くということを、2つのコミュニケーションを知ること、

そして、聞くのは耳だけでなく、態度も含めた全身で聞くことの効果をレクチャーだけでなく、

ワークを通して、参加してくださるお父さん方と楽しく一緒に学ぶことが出来ればと思います♫

参加者はお父さん、ファシリテーターもお父さんコーチ山田が務めますので、その空間にはお父さんしかいなく、

また、コーチングを学ぶ上でとても大切な守秘義務が守られた安心安全な空間となっていますので、

どうぞ、初めての方もお気軽にご参加ください🌈

~~~

【お申し込み】下記URLよりお申込みください。

★過去のお父さんのためのお話し会の様子は↓

https://note.com/be_a_smile_masa/m/m750d081f3ce4