見出し画像

「看護学校でコミニュケーションスキルを伝えてみて感じたこと。」言語化コーチの気づき💡

昨日は信頼するお二人のコーチのサポートのもと、某看護大学校の一年生のコミニュケーションリテラシーの講義にて、

コミニュケーションスキルとしてのリフレーミング(90分)と承認(90分)を、午前Aクラス、午後Bクラスといったような形で、同じ内容を午前と午後で行うとメインの講師を務めさせていただいた。

〜〜〜

この話をお引き受けしたときに、私に求められているものは、

「現場の温度感」

を看護学生の方に、私の体験談を織り交ぜながら伝える。

そのことだと認識して、もろもろ資料などの準備を行い、本日となった。

なぜ、医療従事者が、コミニュケーションを学ぶ必要があるかについて書いたnoteは↓

〜〜〜

病院や在宅の現場において、もっとも患者さんの近くにいるのって、

やっぱり看護師さんなのだと、私は思っていている。

あっ、もちろん、私のような理学療法士も近くにいる存在だけどね。

その身近に人に、寄り添って話を聞いてもらうときに必要なことって、

小手先のスキルややり方ではなくて(もちろん、これも大切なこと)、あり方だと、私は思っていて、

講義の中でも、繰り返し、そのことは伝えたつもり。

〜〜〜

そして、あり方のもとに、今回みたいなコミニュケーションスキルとして、リフレーミングだったり、承認をトレーニングすることが大事。

コミニュケーションは、トレーニングすると、必ず上達するのだけど、

まずは、リフレーミングにしろ、承認にしろ、

いろいろなワークを通して、体験することが大切なんだよね。

なので、講義の中では、座学は必要最小限にして、とにかく、ワークを通して、体験することに重きを置いた。

〜〜〜

そうすると、今日、私の話を聞いてくれた看護学生のみなさん、

本当に、本当に熱心にワークに取り組んでくれるんだよね。

よく、「最近の学生は、、、若者は、、、」と聞くけど、

決してそんなことなく、コミニュケーションを学ぶことの意義を理解してくれているのか、

ワーク中の発言や、全体でのシェアの中でも、

「うわぁ、そこまでキャッチしてくれているんだ!!

そういう考え方もあるよね!!」

と、私は、感激しっぱなしの一日だった。

〜〜〜

講義の中で、私が、これまで医療介護の現場の中で体験した、

リフレーミング
承認

に関して、出来るだけ臨場感を持っていただけるように、私の言葉で伝えることを意識した。

このことは、私が、今まで関わってきた、そして、今も関わっているお客様のお陰なんだよね。

リフレーミングや承認と聞くと、何か小難しそうに聞こえるけど、

普段私たちは、コミニュケーションの中で、この2つに限らず、多くのコミニュケーションスキルを使っている。

それを、名前をつけて意識することにより、再現性を高くできて、自分も、対象者とのコミニュケーションをより深めることができる。

〜〜〜

というわけで、自分の中のオートクラインがとまらなくなってきたので(笑)、一旦まとめると、

・看護学生の間から、こういったコミニュケーションを学ぶことは、本当に必要
・最近の学生たちも、ヤル気に満ち溢れていて素晴らしい
・スキルややり方の前に、あり方が大切
・ワークとアウトプットを繰り返すことは、学習を促進するときに大切
・医療介護現場の日々のやり取りに、コミニュケーションのヒントは山ほどある

そんな感じかな。

医療介護の病院、高齢者施設、在宅という現場で、理学療法士として2004年から働き始めて、

5年前から学んでいるコーチング、コミニュケーションを融合していくことも、私にできる社会貢献の一つなんだろうな。

下半期には2年生の講義もあるけど、こういったご依頼をいただけるように、自分自身をブラッシュアップして行こう。


以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

やっぱり、人前で話すのが好きなんだと感じた一日で、

また、明日からガンバルンバしよう💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎