見出し画像

oton+toでの子育て×コーチングの連載も8回目✨今回のテーマは、自分の父親との思い出を思い出そう♫

oton+toさんでの連載も、気づけば8回目✨

子育て×コーチングの話題をお父さんコーチとして言語化🗣

〜〜〜

前回までは、コーチングスキル(傾聴、承認、質問、フィードバックなど)に焦点をあてていましたが、

今回含めて、残り5回の連載では、”あり方“や“コーチングマインド“と言った内容で、

私が子育て×コーチングにおいて、コーチングスキルよりも、実は伝えたいのが、この部分。

〜〜〜

子育てにおいて、お父さん、もっと言うと、人としてのあり方、マインドを定めていくことが、

結果として、かっちょいい父ちゃんとの背中を魅せることになり、

それが、子どもに伝わり、お父さんも子どももハッピーに、自分らしく豊かな人生を送ることになる。

私は、そんな風に、コーチングを学んで、

「あっ、コーチングって、子育てにめちゃくちゃ応用できる。」

と感じている。

〜〜〜

本文でも紹介しているけど、

『大学生224人を対象として、幼児期や児童期の父親との思い出と、現在の青年期の親子関係を調査したものです。


結果として、「幼児期に、父親に良く関わってもらった・愛してもらったと感じている者は、現在の父親との関係が良好であった。」

そして、「将来自分が父親になった場合に、幼児期の父親の良い思い出や、現在の良い関係がモデルとなり、子育てにも影響を与えうる。」そんな考察をしています。』

そんな興味深い、報告があるんだよね。

〜〜〜

今回、私の父親との思い出を、懐かしく言語化して、

「あぁ、父ちゃんとの思い出を考えるって、

恥ずかしい感じもするけど、なんか、良いなぁ。

自分の子どもとも、改めてしっかりと向き合いたいな。」

そんな風に感じた。

今回の記事を読んでいただき、何か、親との思い出を思い出し、

今の、子育てに活かせることのキッカケとなれば嬉しいな♫

子育てで悩んでいるオトンやオカン、必要な方に届くと嬉しいな!!

シェア大歓迎です😍

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

今回登場している父ちゃんにも、記事のURLを送ったから、どんな感想がくるか楽しみ🤗

さぁ、あと残り4回の連載もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎