見出し画像

【3DCG】3Dプリンターでオリジナルフィギュアを作ろう!【Tips】

こんにちは。
株式会社Black Beard Design Studio クリエイティブディビジョン、シニアリードデザイナーの堰合と申します。

今回は、
「3Dプリンターを買った。単色モデルを出力してはみたが、どうしたらいいのかわからない!」
という方に向けての記事になります。
ゲーム系CGとは言えない趣味丸出しの記事ですが、少し息抜きということで・・。

もちろん、これから3Dプリンターを買って作品を作ってみたい、という方も
ご一読いただけますと幸いです。

今回はロボットフィギュアを作成してみます。
ロボットなんて塗装がめんどくさそう・・と思ってしまうかもしれませんが、
実はディテールが入り組んでいるほど
少ない手数で見栄えの良い塗装ができます。

【今回使用したもの】
モデリング使用ソフト:「Zbrush
3Dプリンター:光造形方式の「Elegoo Mars 2 pro
スライスソフト:プリンター付属の「ChiTuBox
塗装:水性塗料「シタデルカラー」をメイン使用。筆塗で仕上げます。
全てごく一般的なものです。

それでは行ってみましょう!


1.キャラモデルをつくろう

モデリングについてはいろいろと参考になるサイトがありますので、
基本的なことはそちらを参考にしていただいて、
こちらでは模型映えするためのコツなどを紹介いたします。

・まずはデザイン。

個人的好みで紙に書いていますが、もちろんデジタルも可。
思いつくがままにいろいろなディテールを描いてみます。
もちろんデザイン画が完成しているのが理想ですが、
趣味で作成する場合は、作りながらまとめていく感じでもいいと思います。

・Zbrushで作成していきます。

このように溝の多い部分があると、陰影がきいて密度感が出ます。
また、塗る色(素材)を考えつつ、
パネル部分、配管部分、機構部分など作り分けると模型映えします。

IMM MachineParts」や「IMM Stream Gear」などのブラシで楽ができます。

マスクでディテールを書いて「膨張」などで凹ませディテールアップ。
模型だと大変な作業ですが、CGだと簡単です。

ここは大事です。
コントラスト」を強めに付けます。
モノが小さいので、そのまま出力するとどうしてもディテールが控えめになってしまいます。
ここで強調してあげます。
画面上ではBeforeの方がきれいですが、
今回のようなモデルではAfterのほうが塗りやすいです。

2.出力してみよう

光造形方式の3Dプリンターで出力します。

まず、スライスソフト(ChiTuBox)で配置していきます。
斜めに配置します。
これは断面積が小さいほうがフィルムへの貼りつきの面積が少なく、
はがれがよくなるためです。
また、余計なレジンが溜まらずに流れるという効果もあります。
解像度はなるべく高めで。

自動で作成されたサポート材ですが、長い部分は、追加で増やします。
ここが華奢でぐらつくと、出力結果に等高線状のズレが出たりすることがありました。

光造形方式の3Dプリンター「Elegoo Mars 2 pro」で出力しました。
じゃぶじゃぶ洗える水洗いレジンがおススメです。

うまく出たようです!

水洗い後、UVライトを当てて固めます(2次硬化
面積が広い部分で積層跡が目立つ場合は、
表面を600~800番くらいの耐水ぺーパーでさっと削ると積層跡が消えてくれます。

3.塗装してみよう

ベースは手軽なラッカースプレーで、
メインカラーは筆でムラなく塗れる水性塗料で塗ります。

【使用塗料の種類
①ラッカースプレー(黒サーフェイサー):ベースです。塗膜が丈夫です。
②シタデルカラー(水性):色のノリがよく、筆塗りに向いています。
 少々値が張りますが、伸びがいいので一滴でものすごく広い範囲が塗れ、
 めちゃくちゃ長持ちします。オススメです。
③筆(細いのと太いの):あまり安すぎない方がいいです。

・ベースの黒サフェーサー(普通の艶消し黒でもよいです)

スプレーでサッと薄く吹きます。吹きすぎに注意
吹きすぎると溜まって垂れてしまいます。遠目でサッとで大丈夫です。
乾かしながら2~3回薄く塗り重ねます。

塗装ブースがない場合は
新聞紙や段ボールなどで周りをしっかりと養生するのを忘れずに・・

・シタデルカラーBASE(水性塗料)シルバー

あまり筆につけすぎず、こするように塗ります。
溝に黒い部分が残り、立体感が出ます。

・シタデルカラーBASE(水性塗料)白

乾かしながら薄く何度も塗るのがコツです。
一度に厚塗りしようとするとでこぼこになります。

細い筆で、溝や奥まったところを黒く塗ると引き締まりました。

ゴールド等、差し色を入れるとリッチになります。

台座変わりの木片(ホムセンやハ○ズなどで売っています)に乗せると一気に作品感が出ました。
手首部分に100均に売っているアルミテープを巻いてみました。
眼のレンズは濃淡をつけた緑で塗り、白を混ぜた緑でハイライト等を入れます。
また、白い部分のエッジに、塗装の剥がれ表現などもちょっと塗っておくとリアルになります。

これで完成です!

以前作ったゾンビフィギュアと並べてみました。
(こちらも水性シタデルカラーのみで塗ったものです)

以上になります。

自分の作ったモデルが画面から飛び出す感覚は
何物にも代えがたい喜びです。
皆様も是非オリジナルフィギュア制作を楽しんでください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

▼過去の【Tips】記事もぜひご覧ください



広報からのおしらせ

ここまでご覧いただいた皆さまに、プロモーション担当からお知らせです🌼

BBDSではデザイナーを積極募集中です!
募集要項&エントリーは↓こちら↓からご確認いただけます☺

皆様にお会いできるのを心よりお待ちしております。

==================================================

●BBDS公式HP https://www.kurohige.jp/

●BBDS公式X(旧Twitter) https://twitter.com/BlackBeardDS



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?