見出し画像

【メモ(memo)】情熱を持っている私

あなたには、情熱を持てることがありますか?

対象は何でもかまいません。

それこそ、何かのコレクションとか、キャリアでも、趣味でも、恋愛でも何でもいいのですが、自分が楽しいと思えること、情熱を持って意気込めるものがあると、人生は楽しいものです。

結局、情熱のあるところに、自然と人は惹かれます。

だから、情熱を持って取り組んでいれば、周りも、いずれそれを認めざるを得なくなってくるのです。

評価もついてきます。

自分を信じて何か続けていれば、周りもいずれはついてくるのと同じですね。

そういえば、

"Believe in yourself and there will come a day when others will have no choice but to believe with you."- Cynthia Kersey (author of Unstoppable Women)

(自分を信じていれば、いずれ他の人たちもあなたと一緒に信じる以外、選択肢がない日がやってくる)

という格言もあります。

それから、やらなければいけない、とか、やるべき、という義務感だけでは、続かないときもあります。

自分からやりたい、楽しいというような情熱があると、すべてが自然だし、本当にするべき努力もつらくないし、逆に、楽しいものになりますね。

あなたの今やっていることは、情熱を持って取り組めるものですか?

たとえば、今の仕事に情熱を持っていますか?

今のお仕事、好きですか?

シンプルな質問だけれど、好き、と答えられる人はどれくらいいるでしょうか。

大好き!じゃなくても、別にかまいません。

好きじゃなくても、一生懸命になれる人もいるし、仕事と割り切って、がんばれる人もいます。

ほかにも、何かに取り組んでいることが好き、という人もいるでしょう。

それはそれで、素晴らしいこと。

一生懸命取り組めることがあるのは、楽しいことだし、そこに情熱も生まれます。

ただ、とくに正直でいることが大事な人にとっては、自分が心からやりたいとか、楽しいとか思えないと取り組めない場合もあります。

もしそうなら、情熱を持てることを考えてみるのがいいでしょう。

見つからない、自分が情熱を持てることがわからない、という人も多いのも現実。

でも、なんでそんなこともわからないんだろう?と焦ったり、自己批判したりしないことが一番大事。

情熱を持てるものを追いかけてもいいんだ、と自分に許可を出しているか、確認しましょう。

多くの方が、「これは無理」とか、「そんなことはしてはいけない」とか、無意識に自分に制限をかけています。

そうした制限があると、人は、せっかく情熱を持てることがあっても、頭から否定してしまうことも多いものです。

そうしなくてもいいのです。

自分の正直な気持ちを尊重してもいいのです。

何かに情熱を傾けられる私になっていいとしたらいったい、何に情熱を向けますか?

そんな風に考えてみたら、今までと考え方が変わるので、答えも違ってきます。

トライしてみてください。

【今日の短歌】
「立つわたし、いきなり語り出すわたし ウラル=アルタイ語圏のわたし」

「沈黙はマイノリティーの物語 サ変動詞がし、する、すれ、せよ」

「横にいてこうして座っているだけで輪唱をするあまた素粒子」

(田中槐『ギャザー』より)

【参考図書】
「文庫版 姑獲鳥の夏」(講談社文庫)京極夏彦(著)

「NHKカルチャーラジオ 科学と人間 ミクロの窓から宇宙をさぐる」藤田貢崇

【関連記事】
同じ努力ならば
https://note.com/bax36410/n/n3973f1fc2422

何でも一度にやろうとしない
https://note.com/bax36410/n/nd422fef5d938

歴史をいかに学ぶか?
https://note.com/bax36410/n/n7e9e01ef3591

やったことないからで片付けない
https://note.com/bax36410/n/nddb82744d3a5

現実を見てパワーアップする
https://note.com/bax36410/n/n0d3ed216b7e8

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?