見出し画像

時間を生み出すために意識していること

自分はnoteに日々の気づきや感じた事をメモ代わりに記録しています、今回は時間の使い方でふと気になったことをまとめてみました。

参考になる方がいると幸いです。

さて、「あ〜時間いくらあっても足りない・・・」なんて思うことけっこうありませんか??

個人的に最近時間が足りないと思うことはほぼないです(めっちゃいい事)
ただそれっていつからだろう,なんでだろう、こう感じるようになったのは、、、という改めての振り返りです。

※ちなみに自分は2児の父親、仕事は都内へ1時間ちょいかけて電車通勤しているごく普通の人間です。

つい数年前は違かったような気がするな、、
何が変わってそう感じるようになったのか?
何か意識が変わったのか?行動を変えたのか?

結果としては3つ変えた事があります。
①朝に自分のやりたい事をやるようにした
②日常や習慣×やりたい事をやるようにした
③諦めること・やらない事を決めた

順番的にも①→②→③の順番で行動を変えていったと思います。ただ、狙ったわけではなく結果として順番でした。


①朝に自分のやりたい事をやるようにした


まず最初に変えたのが朝の時間の使い方でした、俗に言う「朝活」というヤツです。

自分の場合、朝4時から5時の間に起きて、子どもが起きてくるまでの時間でランニングをする、本を読む、Voicyを聴く、本からのアウトプットをノートやWordに書いて落とし込む、あとはその日やその週の仕事を頭の中で整理したりみたいな事をしています。もちろん普通に好きなマンガ読む時間とか自分の好きなことをする時間にもしています。

コレは子育てが影響していると思います、子どもが生まれてから夜の時間を自由に使うことができなくなったのが大きいのと、朝活に取り組まれてる人の話や事例を知り、試してみたという感じです。それが自分にはハマった感じです。

子どもができると、一緒に寝落ちしたり、子どもの寝る時間が安定しなかったりで、中々固定した時間を取ることが難しくなることがあると思います。また、休日も日中や子どもが起きてる時間は遊んだり、コミュニケーションを取ったりする時間でやはり固まった自分の時間を確保するのは難しいと思うのです。

ここで、子どもを寝かせてからの夜の時間を使うか子どもと一緒に寝て朝の時間を使うかみたいな選択肢が出てきたんだと思ってます。個人的には安定しない夜の時間よりも、自分さえ起きれれば安定しやすい朝の時間を有効活用しようと考えました。

結果として月に100〜150キロ程度走る時間と年間30〜40冊程度の本を読む時間、プラスで仕事での課題感の整理にも時間を使えるようになりました(今はランニングの時間は夜の時間も併用ですが、、、)

デメリットとしては昼間や夕方に眠くなる時があること、、、朝早いと頭のエンジンがかかるのも早いけど、疲れてくるのも少し早いかなと思います。

ただ、結果として、仕事で残業しないよう意識するので、午前中と午後の仕事を仕分けて考えたり、何か作ったりする仕事は午前中、午後はできる限り作業的なモノに充てるようにしようとか工夫するところにも繋がってます。


②日常や習慣×やりたい事をやるようにした


次に取り組んだのが、日常や習慣になってる時間を有効活用するということでした。

どういうことかと言うと、
1日の中で、自分が必ずやることを「しながら」別のことを同時にするのです。

1番シンプルなのは「通勤時間×●●」です。車を運転でも電車通勤でも必ず使う時間があります。ココで音楽を聴くのか、ゲームをするのか、本を読むのか、寝るのかなどは自由です。

ココを自分は情報収集の時間にしました。
今は電車通勤で、駅までは車で10分+そこから電車の乗り換え含めて約1時間(つまり往復2時間半弱)、もったいないなぁと思ったのです。週5日で考えたら,年間ではマジで馬鹿にならない時間です。笑

行きの車はVoicyである人のラジオを聴く
電車に乗ったら20分ほどは読書の時間に充てて、後半はスマートニュースで新聞に目を通すのとVoicyで数多のパーソナリティのラジオを聴きまくります。

Voicyは聴きたい人が最近は特に多いので、すべて1.5倍速か2.0倍速です。帰りの電車は混んでるので基本VoicyとFacebookの動画とかを聴き流しています。

それらをスマホのメモに落としてそこから気になったことや色んな人の共通点やら考えたり、自分に転用できるモノがないか考えます。

コレを出勤してからとか家に帰ってからやってていたら、いくら時間があっても足りないので、正直助けられてます。笑

通勤以外にも自分は週に一度の「お風呂掃除」はVoicyを聴き流しながら(たまに好きな音楽)やりますし、最近はランニング(ゆっくりジョギングの時はほぼ必ず)しながら、仕事上の考えごとや子どもとの向き合い方とかを考えたりします。

他の人では歯磨きやらトイレの時間やら色々習慣はありそうですが、有効活用するとけっこう時間が足りないという感覚が無くなるんじゃないかなと思います。

ここ数日で、子どもの自転車練習×ランニング練習なんてのもやってます、ジョギングには心地よいスピードで今が最高です。

結局のところ隙間時間の有効活用というような積み重ねってかなり重要だと思うのです。


③諦めること・やらない事を決めた


最後に少し根性論みたいなのが来ますが、
すべてやろうとしない、物事に優先順位をしっかりつけて、何が本当に必要なのかしっかり整理するみたいなことです。

あれもコレもやろうとするから時間が足りないと感じると個人的には思ってます。

であれば、やらないことを決めれば良いのではないかという考え方です。というかすべてやらなくても実際は困らないのではとも思ってます。

個人的にはやってることとしては、スポーツをランニングに絞ったこと、本の読み方をすべて読むのをやめたこととかです。

バスケをずーーーっとやってきたのでバスケとランニングの両立をしたいのですが、現実的には厳しいので、ランニングを中心にしています。例えば、マラソン大会前はバスケは絶対しません、捻ったらおしまいなので…マラソンを優先にしてやることを決めています。

本の読み方は、これまで比較的読み始めた本はすべて読むようにしてたのですが、興味のレベルや内容の難しさ等々もあり、読むスピードや気持ちに差が出ます。

ので、読むことで何を知りたいか目標設定しつつも、違うなぁとか1章を読んで刺さらなければ、そこでその本は終わりにするとかしてます。なぜか?興味が出ないモノは無駄になる(得ようとしたものは手に入らない)可能性が高いと踏んでいるからです、もちろんそうではないものもあるとは思うけど、確率は低いかなと思ってます。

特に情報収集や勉強的なモノってキリがなくて、人によってやり方もそれぞれだと思っているので、他人のやり方や考え方は参考にしつつも最後は自分に合わせてアレンジするのが大切かなと思うのです。

さらには、その自分のスタイルも日々変化していくので、時間の使い方も日々変化するものだと思ってます。

また、仕事上での目的意識とかどこまでこだわるかみたいのもこのやらない事を決めるみたいなところだと思ってます。

小さなことでは、飲み会を一つ絞るとか二次会は辞めておくとか、テレビやスマホを見ない時間を決めるとか、いくらでもやりようは色々あるすごく大切な視点ではないでしょうか。


まとめ


個人的には以上の3つを意識して時間に対する感覚がだいぶ変わったと思っています。

でも、、、
これってちょっとした意識だけだと思っています、めちゃくちゃ頑張るとかそんなんじゃないなというのが個人的な最近の見解です。

もちろん、一日24時間が増えることはありません、だからこそ時間を有効的に使う意識が大切で、そこが心で感じる時間のゆとりや感覚にも大きく影響するのではないかなと思ってます。

また、人によって生活スタイルは異なるし、生活環境が変わることも踏まえると、その時の自分に合った時間の使い方を様々な視点で模索することが大切かなと思います。

おしまい。

#日記 #時間の使い方 #日々の意識
#ながら #朝活 #やらないことを決める
#時間を生み出す #ランニング #朝ラン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?