見出し画像

★【守備・投手】けん制での守備 ケース別のサインプレー

(このnoteでは、”強い高校野球チームを作る”方法を仮想の高校を見立て様々な角度から具体的にシミュレーションしております。野球に関わる全ての方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。)
「工藤note高校 野球部」甲子園・日本一までのチーム育成プロセス を考える|工藤

けん制は投手だけでなく、ボールを受けて走者にタッチ・アウトにする野手陣の動きが成否に大きく左右します。
特にここ一番となる状況で走者をアウトに取りたい!という場合は相手走者を欺くようなサインプレーを行なうのが有効になります。

         ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング


サインプレーは個人でなくチームとして組織だった動きが必要なため、考え方・サインを決め事前に十分練習し全員が動き(サインプレーの流れ)を会得しておくことが、大事な試合のいざというシーンで”試合の流れを変えるような”けん制アウトを取ることができる要素になります。
サインを出すタイミングは、捕手が守備陣全体に声をかけている間に事前に決めておいた動き(仕草)をしたら次のボールで行なう…と決めておく必要があります。

◉ 走者1塁 二塁手が入る1塁けん制

バントシフトで一塁手が前進し1塁ベースをガラ空きにすることで1塁走者を油断させ、走者の背後から二塁手が1塁ベースに入ってけん制します。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、一塁手が前方にダッシュすると同時に
               二塁手が1塁方向に向かいベースに入る。

 ● 投手はセットポジションの状態で1塁方向を見ず捕手を見る。
 ● 捕手は二塁手の動きを見ておき、ベースに入る少し前に
           ミットを下げて投手にけん制の合図を出す。
 ● 投手は捕手がミットを下げた瞬間にけん制する。

≪注意点≫

 ● プレートを外さない1塁けん制の偽投はボークとなるため、
                 捕手はタイミングよく合図を出す。
   合図が出たら、投手は必ずけん制を投げる。
        (プレートを外してけん制すれば、ボークにならない)
   投げようとしたときに二塁手がベースに来ていないと
           とっさに投げるのを止めてしまいがちだが、
   これはボークになるため思い切って投げてしまう。
       (タイミングが合わず暴投になった場合は、捕手の責任)

 ● タイミングが合わない場合は、捕手は合図を出さず
                 立ち上がって一旦プレーを止める。

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … 捕手の合図に合わせ、1塁をけん制を投げる
● 捕手 2 … 二塁手の動きに合わせミットを下げ、
                   投手へけん制の合図を送る
        投手がけん制を投げたら、
                1塁けん制のカバーリングを行なう

   サインプレーをするしないを決定しサインを出す。   
      タイミングよく投手に合図を出す…等、成功のカギを握る。
● 一塁手 3 … 投手がセットしたら思い切り本塁方向にダッシュ
   1塁走者をだます役なので、目立つように前に向かって走る。
● 二塁手 4 … 一塁手のダッシュに合わせ
                1塁ベースに向かいけん制を受ける

   1塁走者に気づかれないよう事前に1塁ベース寄りに守っても良い。
   動いているときも、ボールから目を離さない。
● 三塁手 5 … 一塁手がダッシュしたら合わせて前方にダッシュ
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る
● 左翼手・中堅手 7・8 … 
   送球が暴投になることに備え、2塁送球のカバーリングを行なう
● 右翼手 9 … 一塁手のダッシュに合わせ
                1塁けん制のカバーリングを行なう

   二塁手のけん制捕球が難しいため、全力でカバーリングに向かう。

◉ 走者1塁 一塁手が戻って入る1塁けん制

バントシフトで一塁手が前進し1塁走者のリードを広げたところで、素早く1塁ベースに戻って入りけん制します。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、一塁手が前方にダッシュしかける。 

 ● 投手はセットポジションの状態で1塁方向を見ず捕手を見る。
 ● 一塁手は、急にダッシュを止め1塁ベース側に戻る。
 ● 捕手は一塁手の動きを見ておき、ベースに入る少し前に
           ミットを下げて投手にけん制の合図を出す。
 ● 投手は捕手がミットを下げた瞬間にけん制する。

≪注意点≫

 ● プレートを外さない1塁けん制の偽投はボークとなるため
                捕手はタイミングよく合図を出す。
   合図が出たら、投手は必ずけん制を投げる。
      (プレートを外してけん制すれば、ボークにならない)
   投げようとしたときに一塁手がベースに来ていないと
           とっさに投げるのを止めてしまいがちだが、
   これはボークになるため思い切って投げてしまう。
       (タイミングが合わず暴投になった場合は、捕手の責任)

 ● タイミングが合わない場合は、捕手は合図を出さず
                 立ち上がって一旦プレーを止める。

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … 捕手の合図に合わせ、1塁をけん制を投げる
● 捕手 2 … 一塁手の動きに合わせミットを下げ、
                   投手へけん制の合図を送る
        投手がけん制を投げたら、
                1塁けん制のカバーリングを行なう

   サインプレーをするしないを決定しサインを出す。   
      タイミングよく投手に合図を出す…等、成功のカギを握る。
● 一塁手 3 … 投手がセットしたら思い切り本塁方向にダッシュ
        
 そのあと急に止まり1塁ベースに戻りけん制を受ける
   1塁走者をだます役なので、目立つように前に向かって走る。
   止まってから1塁ベースに戻るまでの動きを特に俊敏に行なう。
● 二塁手 4 … 一塁手のダッシュに合わせ
                1塁けん制のカバーリングを行なう
   一塁手のけん制捕球が難しいため、全力でカバーリングに向かう。
   1塁走者に気づかれないよう事前に1塁ベース寄りに守っても良い。
● 三塁手 5 … 一塁手がダッシュしたら合わせて前方にダッシュ
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る
● 左翼手・中堅手 7・8 … 
   送球が暴投になることに備え、2塁送球のカバーリングを行なう
● 右翼手 9 … 一塁手のダッシュに合わせ
                1塁けん制のカバーリングを行なう

   一塁手のけん制捕球が難しいため、全力でカバーリングに向かう。

◉ 走者1塁 捕手からの1塁けん制(ピックオフプレー)

バントシフトで一塁手(・三塁手)が前進し1塁走者のリードを広げたところで、投手の投球(ウエストボールほどは外さない)を受けた捕手が素早く1塁ベースにけん制します。
あからさまなバントシフトをしたほうが有効なので、オールプレスのバントシフトのときが特に有効です。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、一塁手・三塁手が前方にダッシュする。 

 ● 投手は捕手がけん制しやすいところに投球する。
     (ストライクゾーンの高さでボール4つ分くらい程度外に)
   同時に二塁手は1塁ベースに入る。

 ● 捕手は捕球後素早く1塁へけん制する(けん制は二塁手が捕球)。

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、捕手は無理に送球しない。

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … 一塁手・三塁手ががダッシュしたら投球
        あからさまに外したボールを投げると、
                   1塁走者を警戒させてしまう。
● 捕手 2 … 投手の投球を捕球後、素早く1塁へけん制する
   
外角寄りに構えるが、あまりにもボールゾーンに構えると
   1塁走者が警戒するため、ストライクゾーンに構え捕球後1塁に送球。
● 一塁手 3 … 投手がセットしたら思い切り本塁方向にダッシュ
   1塁走者をだます役なので、目立つように前に向かって走る。
● 二塁手 4 … 一塁手・三塁手のダッシュに合わせ
                1塁ベースに入りけん制を受ける
   1塁走者に気づかれないよう事前に1塁ベース寄りに守っても良い。
● 三塁手 5 … 投手がセットしたら思い切り本塁方向にダッシュ
   1塁走者をだます役なので、目立つように前に向かって走る。
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る
   挟殺になることも多いので、その対応を行なう。
● 左翼手・中堅手 7・8 … 
   送球が暴投になることに備え、2塁送球のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。
● 右翼手 9 … 一塁手のダッシュに合わせ
                1塁けん制のカバーリングを行なう

   二塁手のけん制捕球が難しいため、全力でカバーリングに向かう。

◉ 走者2塁 2塁けん制 遊撃手が一発で

遊撃手がフェイントを入れずに2塁ベースに入るけん制になります。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、遊撃手は2塁ベースに向かう。 

 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
  <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① ”1・2・3!”等タイミングを決めけん制動作を始める
    ② 捕手が遊撃手の動きに合わせ投手に合図を送る
                   (例 ミットを下げる)
    ③ 投手が遊撃手の動きを見ながらけん制

≪注意点≫

 ● ベースに入る遊撃手は、2塁走者の帰塁と交錯しないよう注意。
 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … あらかじめチームで決めたタイミングでけん制する
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
             遊撃手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手 3 … (2・3塁間の挟殺に備え)2塁ベースに寄る
● 二塁手 4 … けん制後逸・ファンブルに備えカバーリングにまわる
   2塁走者にけん制を察知されないよう、早く動き過ぎない。
● 三塁手 5 … 3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   けん制暴投・2塁走者飛び出し(挟殺)に対応する。
● 遊撃手 6 … あらかじめチームで決めたタイミングで
                 2塁ベースに入りけん制を受ける
   なるべく2塁走者に気づかれないよう、
             音を出さず・土煙を上げずにベースに入る。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者2塁 2塁けん制 二塁手が一発で

二塁手がフェイントを入れずに2塁ベースに入るけん制になります。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、二塁手は2塁ベースに向かう。 

 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
  <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① ”1・2・3!”等タイミングを決めけん制動作を始める
    ② 捕手が二塁手の動きに合わせ投手に合図を送る                       
                      (例 ミットを下げる)
    ③ 投手が二塁手の動きを見ながらけん制
      ただし、右投手は二塁手を見ようとすると走者とは違う方向を
      向くため2塁走者にけん制を警戒される

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … あらかじめチームで決めたタイミングでけん制する
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
             二塁手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手 3 … (2・3塁間の挟殺に備え)2塁ベースに寄る
● 二塁手 4 … あらかじめチームで決めたタイミングで
                 2塁ベースに入りけん制をうける
   なるべく2塁走者に気づかれないよう、
             音を出さず・土煙を上げずにベースに入る。
● 三塁手 5 … 3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   けん制暴投・2塁走者飛び出し(挟殺)に対応する。
● 遊撃手 6 … けん制後逸・ファンブルに備えカバーリングにまわる
   2塁走者にけん制を察知されないよう、早く動き過ぎない。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者2塁 2塁けん制 遊撃手フェイント

遊撃手が一旦2塁ベースに入りまた守備位置に戻る様子を見せたあと、再度2塁ベースに入るけん制になります。
一般的に遊撃手の動きは3塁コーチが2塁走者に伝達し、2塁走者はその声を頼りにしていることが多いです。ただし、3塁コーチは動きを見ながら後追いの形で指示を出すため、必ずワンテンポ遅れた指示となります。
  (例)  遊撃手がベースに近づく → ”ショート近い!”
       遊撃手が守備位置に戻りかける ⇒ 
               ”ショート開いた(離れた)!”
       遊撃手がベースに入る → ”ショート入った!”
ここで”ショート開いた”の声で2塁走者はけん制の可能性が少なくなったと認識し一瞬油断するので、この瞬間に2塁ベースに向かいけん制を受けます。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、遊撃手は2塁ベースに向かう。

 ● 遊撃手は2塁ベースに向かう足を止め、守備位置に戻りかける。

 ● 遊撃手は再度素早く2塁ベースに向かう。              
 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
 <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① 投手が遊撃手の動きを見ながらけん制
    ② 遊撃手が守備位置に戻りかけた瞬間に目を切ってけん制
                 (練習し呼吸を合わせる必要がある)
    ➂ 捕手が遊撃手の動きに合わせ投手に合図を送る
                   (例 ミットを下げる)

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … あらかじめチームで決めたタイミングでけん制する
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
             遊撃手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手 3 … (2・3塁間の挟殺に備え)2塁ベースに寄る
● 二塁手 4 … けん制後逸・ファンブルに備えカバーリングにまわる
   2塁走者にけん制を察知されないよう、早く動き過ぎない。
● 三塁手 5 … 3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   けん制暴投・2塁走者飛び出し(挟殺)に対応する。
● 遊撃手 6 … あらかじめチームで決めたタイミングで
                 2塁ベースに入りけん制をうける
   ベースに入る時は素早く入る(その前の動きは早くなくても良い)。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者2塁 2塁けん制 二塁手フェイントで遊撃手がけん制に入る

二塁手がベース側に動いた後守備位置に戻っていく瞬間に、遊撃手が2塁ベースに入るけん制になります。二塁手・遊撃手のコンビネーションで行なうプレーになるため、息を合わせることができるよう事前に練習しておくことが重要になります。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、二塁手は2塁ベースに向かう。

 ● 二塁手は2塁ベースにから守備位置の方向に戻る。
 ● 遊撃手は素早く2塁ベースに向かう。 

 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
 <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① 投手は二塁手の動きを見て、
            ベースを離れる動きをした瞬間にけん制
                 (練習し呼吸を合わせる必要がある)
    ② 投手が遊撃手の動きを見ながらけん制
    ➂ 捕手が二塁手・遊撃手の動きに合わせ投手に合図を送る
                   (例 ミットを下げる)

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … あらかじめチームで決めたタイミングでけん制する
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
           二塁手・遊撃手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手 3 … (2・3塁間の挟殺に備え)2塁ベースに寄る
● 二塁手 4 … 2塁ベースに入る動きをし、その後ベースから離れる
         けん制後逸・ファンブルに備えカバーリングにまわる

   2塁走者にサインプレーと悟られないよう、動きを自然にする。
● 三塁手 5 … 3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   けん制暴投・2塁走者飛び出し(挟殺)に対応する。
● 遊撃手 6 … 二塁手が離れた瞬間、2塁ベースに入りけん制を受ける
   ベースに入る時は素早く入る。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者2塁 2塁けん制 遊撃手フェイントで二塁手がけん制に入る

遊撃手がベース側に動いた後守備位置に戻っていく瞬間に、二塁手が2塁ベースに入るけん制になります。二塁手・遊撃手のコンビネーションで行なうプレーになるため、息を合わせることができるよう事前に練習しておくことが重要になります。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、遊撃手は2塁ベースに向かう。

 ● 遊撃手は2塁ベースにから守備位置の方向に戻る。
 ● 二塁手は素早く2塁ベースに向かう。

 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
 <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① 投手は遊撃手の動きを見て、
            ベースを離れる動きをした瞬間にけん制
                 (練習し呼吸を合わせる必要がある)
    ② 投手が二塁手の動きを見ながらけん制
    ➂ 捕手が二塁手・遊撃手の動きに合わせ投手に合図を送る
                   (例 ミットを下げる)

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … あらかじめチームで決めたタイミングでけん制する
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
           二塁手・遊撃手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手 3 … (2・3塁間の挟殺に備え)2塁ベースに寄る
● 二塁手 4 … 遊撃手が離れた瞬間、2塁ベースに入りけん制をうける
   ベースに入る時は素早く入る。
● 三塁手 5 … 3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   けん制暴投・2塁走者飛び出し(挟殺)に対応する。
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る動きをし、その後ベースから離れる
         けん制後逸・ファンブルに備えカバーリングにまわる

   2塁走者にサインプレーと悟られないよう、動きを自然にする。
   守備位置に戻るとき、2塁走者の前を通過すると
      ブラインド(走者に投手の動きを隠す)になることができる。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者2塁 2塁けん制 逆モーション(逆回転)

通常のけん制とは違う逆回りで行なうけん制になります。
本塁方向に投げると見せかけて2塁けん制をするようになるため、2塁走者のリードを広げおびき出すことができます。足を上げる時に一度2塁方向から目を切るとより効果的です。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットし始めたら、遊撃手は2塁ベースに向かう。

 ● 遊撃手は2塁ベースにから守備位置の方向に戻る。

 ● 投手は本塁投球と同じように足を上げる。 
 
● 遊撃手は素早く2塁ベースに向かう。              
 ● 投手は通常とは逆回りで2塁へけん制する。

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

 投手 1 … 遊撃手が守備位置に戻ったあたりで足を上げ、
                       逆回転でけん制する
   
足を上げるときは一度2塁方向から目を切って
           本塁方向を見ると、2塁走者を誘い出しやすい。
● 捕手 2 … けん制の返球に対するカバーリングを行なう。
                     (少し前に出て対応する)
● 一塁手 3 … (2・3塁間の挟殺に備え)2塁ベースに寄る
● 二塁手 4 … 投球開始と同時にベースから離れる動きをする
         けん制後逸・ファンブルに備えカバーリングにまわる

   投球時にベースから離れると、2塁走者を誘い出すことができる。
● 三塁手 5 … 3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   けん制暴投・2塁走者飛び出し(挟殺)に対応する。
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入りけん制を受ける
   ベースに入る時は素早く入る。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者1・2塁 バントシフトからの2塁けん制

1・2塁時のバントシフトと見せかけて行なう2塁けん制になります。

2塁走者はバントのとき3塁がフォースプレーになるため、1歩でも早く前に行きたい気持ちが強いです。一塁手・三塁手・遊撃手の動きで2塁走者のリードを広げるようおびき出し、そのタイミングで投手はけん制を行ないます。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手がセットポジションを取ったら、一塁手・三塁手は
     思い切ってダッシュする(3塁でアウトにするバントシフト)。

 ● 一塁手・三塁手の動きを見て、遊撃手は3塁ベースへ
     二塁手は2塁ベースへ(2塁走者にみつからないよう)向かう。
               ⇒ ここが通常のバントシフトと違う動き

 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
  <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① ”1・2・3!”等タイミングを決めけん制動作を始める
    ② 捕手が二塁手の動きに合わせ投手に合図を送る
                   (例 ミットを下げる)
    ③ 投手が二塁手の動きを見ながらけん制 
      ただし、右投手は二塁手を見ようとすると走者とは違う方向を   
      向くため2塁走者にけん制を警戒される

≪注意点≫

 ● タイミングが合わない場合は、投手は無理にけん制しない。
                          (偽投OK)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … あらかじめチームで決めたタイミングでけん制する
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
            二塁手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手・三塁手 3・5 … (バントシフトなので)前方にダッシュ
● 二塁手 4 …三塁手が3塁ベースに向かった瞬間、
                  2塁ベースに入りけん制を受ける
   ベースに入る時は、相手に見つからないよう素早く入る。
● 遊撃手 6 … 一塁手・三塁手のダッシュを見ながら
                 3塁ベースに入る(バントシフト)
   2塁走者の視界に入るように動けると尚良い。
● 左翼手・中堅手・右翼手 7・8・9 … 
  けん制が暴投になることに備え、けん制のカバーリングを行なう
   挟殺になった場合は、2塁ベースまで行って対応を行なう。

◉ 走者1・2塁 捕手からの1塁けん制(ピックオフプレー)

1・2塁での状況では一塁手が1塁ベースにつかないため、1塁走者のリードが大きめになります。この場合は有効な捕手からのピックオフプレーでによるけん制になります。
0アウトだとバントシフトで一塁手は前(1塁走者よりも前)に立つため、このピックオフプレーは1アウトか2アウトのときに有効です。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手は捕手がけん制しやすいところに投球する。
     (ストライクゾーンの高さでボール4つ分くらい程度外に)
   同時に一塁手は1塁ベースに入る(1塁走者の後ろから入る)。

 ● 捕手は捕球後素早く1塁へけん制する。

≪注意点≫

 ● 一塁手以外の野手の動き出しは、捕手が送球するタイミングで良い。
            (早く動き過ぎると、1塁走者に察知される)
   ただし、右翼手は1塁カバーなので事前にライト線に寄っておく。
 ● タイミングが合わない場合は、捕手は無理に送球しない。

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … 通常通り投球
        あからさまに外したボールを投げると、
                   1塁走者を警戒させてしまう。
● 捕手 2 … 投手の投球を捕球後、素早く1塁へけん制する
   
外角寄りに構えるが、あまりにもボールゾーンに構えると
   1塁走者が警戒するため、ストライクゾーンに構え捕球後1塁に送球。
● 一塁手 3 … 投手が投球したら1塁ベースに入り
                    捕手からのけん制を受ける
   1塁走者が帰塁せず挟殺となった場合は、2塁走者の動きに注意する。
● 二塁手 4 … 1塁送球のカバーリングを行なう
   速く動き過ぎて1塁走者に気づかれないよう注意。
                  (メインのカバーリングは右翼手)
● 三塁手 5 … 2塁走者の3塁進塁に備え3塁ベースに入る
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る
   早く動き過ぎない(1塁走者から遊撃手の動きはよく見える)。
   2塁走者が3塁を狙った場合は、大きな声で他の野手に伝える。
● 左翼手 7 … 
  2塁走者の3塁進塁に備え、3塁送球のカバーリングを行なう
   早く動き過ぎない(1塁走者から左翼手の動きは見やすい)。
● 中堅手 8 … 1塁走者の挟殺に備え、2塁ベースに近づく
● 右翼手 9 … 1塁けん制のカバーリングを行なう

   事前にライト線に寄って前進気味にポジション取りする。 

◉ 走者1・2塁 投手からの1塁けん制(ピックオフプレー)

1・2塁での状況では一塁手が1塁ベースにつかないため、1塁走者のリードが大きめになります。この場合は有効な投手からのピックオフプレーでによるけん制になります。
0アウトだとバントシフトで一塁手は前(1塁走者よりも前)に立つため、このピックオフプレーは1アウトか2アウトのときに有効です。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手はセットポジションを取ったら、1塁方向を見ない。
 ● 一塁手は1塁ベースへ向かう。

 ● 投手はタイミングを合わせ2塁へけん制する。
  <けん制のタイミングの取り方 例>
    ① ”1・2・3!”等タイミングを決めけん制動作を始める
    ② 捕手が一塁手の動きに合わせ投手に合図を送る
                   (例 ミットを下げる)

≪注意点≫

 ● 一塁手以外の野手の動き出しは、
               投手がけん制するタイミングで良い。
            (早く動き過ぎると、1塁走者に察知される)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … 通常通りセット後、1塁へけん制する
        1塁方向はまったく見ない(1塁走者に無関心なように)。
● 捕手 2 … (捕手が合図を送るけん制方法なら)
             一塁手の動きを見ながら投手に合図を送る

   けん制の返球に対するカバーリングを行なう(少し前に出る)。
● 一塁手 3 … 投手が投球したら1塁ベースに入りけん制を受ける
   通常の守備位置で、1塁走者の背後から素早く1塁ベースに入る。
   1塁走者が帰塁せず挟殺となった場合は、2塁走者の動きに注意する。
● 二塁手 4 … 1塁送球のカバーリングを行なう
   あらかじめ若干1塁寄りの守備位置にしておく。
● 三塁手 5 … 2塁走者の3塁進塁に備え3塁ベースに入る
   
投手が1塁けん制を行なってから動き出す。
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る
   投手が1塁けん制を行なってから動き出す。
   2塁走者が3塁を狙った場合は、大きな声で他の野手に伝える。
● 左翼手 7 … 
  2塁走者の3塁進塁に備え、3塁送球のカバーリングを行なう

● 中堅手 8 … 1塁走者の挟殺に備え、2塁ベースに近づく
● 右翼手 9 … 1塁けん制のカバーリングを行なう

   一塁手の動き出しと同時に動き出す。 

◉ 走者1・3塁 3塁偽投からの1塁けん制

3塁へはけん制偽投ができることを利用し1塁走者を狙うけん制で、右投手が行なうことができます。
3塁方向にけん制を投げると見せかけて1塁けん制をするようになるため、1塁走者のリードを広げおびき出すことができます。

≪サインプレーの方法≫

 ● 投手はセットし、3塁へけん制偽投を行なう。

投げない。モーションのみ。

 ● 3塁けん制の動きに合わせ、二塁手・右翼手は1塁カバーに向かう。
 ● 投手は3塁偽投後、すぐに振り向いて1塁へけん制する。

≪注意点≫

 ● 1塁にけん制するときは必ずプレートを外し、偽投できるようにする。
   (1塁けん制をするまで投手はまったく1塁方向を見ないため、
        1塁走者の状況がわからない状態で振り向くようになる)

≪各ポジションの動き≫

● 投手 1 … 3塁へけん制偽投後、1塁へけん制する
     1塁方向はまったく見ない(1塁走者に無関心なように)。
     3塁偽投後は、素早く振り向いて1塁へけん制する。
● 捕手 2 … 本塁ベースにつく
● 一塁手 3 … 1塁ベースにつきけん制を受ける
   1塁走者が帰塁せず挟殺となった場合は、3塁走者の動きに注意する。
● 二塁手 4 … 1塁送球のカバーリングを行なう
   あらかじめ若干1塁寄りの守備位置にしておく。
● 三塁手 5 … 3塁ベースにつきけん制に備える
   
1塁けん制の返球に対するカバーリングを行なう。
   3塁走者が本塁を狙った場合は、大きな声で他の野手に伝える。
● 遊撃手 6 … 2塁ベースに入る
   投手が1塁けん制を行なってから動き出す。
   3塁走者が本塁を狙った場合は、大きな声で他の野手に伝える。
● 左翼手 7 … 3塁送球に備え、3塁のカバーリングを行なう
  2塁走者の3塁進塁に備え、3塁送球のカバーリングを行なう

● 中堅手 8 … 1塁走者の挟殺に備え、2塁ベースに近づく
● 右翼手 9 … 1塁けん制のカバーリングを行なう

   投手の3塁けん制偽投と同時に動き出す。 


※ 本noteでは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

  ↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。

    ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。

よろしくお願いします!