絹張 蝦夷丸

食う、寝る、遊ぶ、暮らす。1990年生まれ北海道在住。【株式会社Earth Friends Camp】代表。【The CAMPus】ナビゲーター。【キヌバリコーヒー】インディーズ焙煎士。企画、執筆、写真、映像、焙煎、ハッシュタガー、現役地域おこし協力隊。

絹張 蝦夷丸

食う、寝る、遊ぶ、暮らす。1990年生まれ北海道在住。【株式会社Earth Friends Camp】代表。【The CAMPus】ナビゲーター。【キヌバリコーヒー】インディーズ焙煎士。企画、執筆、写真、映像、焙煎、ハッシュタガー、現役地域おこし協力隊。

    マガジン

    • #くらすように遊ぶマガジン

      • 18本

      EFCにまつわる様々な人たちのくらし方、働き方、遊び方、生き方を紹介し、「Being outdoor, makes our lives better.」な人生を歩むためのヒントを見つけるライフスタイルマガジンです。 EFCにまつわる求人情報やイベント情報もお知らせしますので、ぜひフォローしてください!

    • 思い出シャトルラン

      • 25本

      北海道各地に散らばる友人の本拠地へ自家用車で巡り思い出を作る。 #移動ゾンビ #北海道シャトルラン2019 #北海道シャトルラン2020

    • 蝦夷丸が行く!

      北海道の屯田ライター蝦夷丸が、持ち前の開拓スピリットでローカルに乗り込み、地元の方に案内していただきながら、まだ見ぬ地域の素敵なヒト・モノ・コトを掘り起こし、勝手にPRする旅企画です。

    • 15分考えて書くやつ

      15分間で考えて書く。思考の可視化と蓄積。日々自分がどんなことを考えているのかをアーカイブしておく。

    • ばり日記

      日記です。

    最近の記事

    #ポルトの大報告会2022 開催します

    年度末!みなさんいかがお過ごしでしょうか? 卒業や転勤など別れの多い3月。いろんなことを思い返したり、過去を振り返ってしんみりしがちな季節ですよね。 そんな中、EFCが運営している上川町の交流&コワーキングスペースPORTOは10月のオープンから半年が経とうとしています! この半年間で、たくさんの方々がポルトを訪れ、様々なイベントや展示、プロジェクトが行われてきました。(その数なんと30件以上!) そしてその多くがありがたいことに地域の皆さんによる持ち込み企画だったんで

      • 理想と未来について考えた| #道東の未来

        未来については日頃からよく考えているような気がしていたんだけど、いざこうして文章にしようとすると「ん〜未来…」となってしまう。 どうも、蝦夷丸です。 だいぶ乗り遅れた感じがありますが、今回はこちらの企画に乗っからせていただいて、理想と未来について考えて書いてみました。 公開から1週間くらいでサクセスして、その後も1000人の理想を集めるために様々な企画や情報発信を続けているみなさまお馴染みの「ドット道東」。 道東エリアのクリエイターが中心となって設立した(一社)ドット道

        • STAY YOUNG, GO CAMPING. | EFC inc.を設立しました。

          北海道にも初夏の匂い! こんばんは!Earth Friends Campの絹張蝦夷丸です! 最近になってようやく日中にTシャツ短パンで過ごせる日がやってきましたね!嬉しい! 株式会社Earth Friends Campを設立しました。 さて、実は1年くらい前から少しずつ準備をしておりまして、この度2021年6月1日に株式会社Earth Friends Campを設立しました。 このnoteをご覧の皆さんは「Earth Friends Camp(EFC)ってなに?」という

          • ゆきんこキャンプフェスを開催しました!

            コロナの影響で「密」を避けつつレジャーや旅行を楽しみたいという考えからか、昨今急速にキャンプの人気が高まっていますよね。 キャンプを題材にしたドラマやテレビ番組、企画も増えているように感じます。 僕が今住んでいる上川町には、層雲峡オートキャンプ場という昔から登山客やファミリーキャンパーに愛されてきたキャンプ場があります。 歴史あるキャンプ場ですが、ハード面の老朽化や利用客の高齢化などを受けて昨年夏に大幅リニューアルをしました。 暖房や冷蔵庫、2段ベッド完備の週末移住体験コ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • #くらすように遊ぶマガジン
            Earth Friends Camp Inc. 他
          • 思い出シャトルラン
            原田 啓介 他
          • 蝦夷丸が行く!
            絹張 蝦夷丸
          • 15分考えて書くやつ
            絹張 蝦夷丸
          • ばり日記
            絹張 蝦夷丸
          • 【北方領土に行ってきた】
            絹張 蝦夷丸

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【蝦夷丸が行く!】 北海道遺産!松浦武四郎の蝦夷地踏査の足跡 #ショコツ川の大冒険!【エピローグ】

            みなさんこんにちは!屯田ライターの蝦夷丸です! 今回は3回に渡りお届けしてきた「渚滑川の大冒険レポート」のエピローグです。 今回の「蝦夷丸が行く!」は、滝上町を拠点に活動している「Casochi合同会社」のお姉さんから、「松浦武四郎が旅した渚滑川を地元のおじさま達と一緒に冒険して、レポートにまとめてほしい!」という依頼を受けて、2日間かけて渚滑川を冒険(調査)した旅の記録です! 【プロローグ】はこちら https://note.com/bari3/n/nc5c1e052

            もっと大胆に生きたくなった|15分考えて書くやつ20日目

            20日目/5時間00分目 父親がもうすぐ無職になる。 定年退職後の再任用?再雇用?ももうすぐ終わりらしい。詳しいことはよくわかんないけど。なんかそうらしい。 最近実家に帰る機会が増えた。こないだ実家の布団の中で「この家もいつか俺が相続することになるのか」なんてことを考えていた。 今じいちゃんの家にはばあちゃんが一人で暮らしていて、じいちゃんは介護施設に入っている。 親父はきっと今、そのじいちゃんの家をこの先どうするのかをガチで考えなきゃいけなくなっていると思う。ていうか

            有料
            100

            「おもしろい」を自分たちで作っていける地域で暮らしたいと思った。

            今日は9月に開催したカミカワオンラインフェスについて、いつもの「15分考えて書くやつ」で書こうと思ってたんですけど、気がついたらめっちゃいろいろ書いちゃって8000字超えてた… オンラインフェスについてのことはこの動画にカッコよくまとめてもらっているので、さらっと知りたい人はこの動画見るだけで十分です。 この動画マジでかっこいい。嬉しい。でも本名なの恥ずかしい… 「おもしろい」を自分たちで作っていける地域で暮らしたいと思った。 上川町はおもしろい。 おもしろいことに挑戦さ

            有料
            300

            誠意の応酬|15分考えて書くやつ19日目

            19日目/4時間45分目 今日はオンラインでのお話が2件。 1つ目は道外のある地域で始まりそうな新しい取り組みについての話し合い。 かずきゅんにも参加してもらって北海道での取り組みについて話してもらった。 急な誘いだったのに快く参加してくれてありがたい。桃鉄をやるはずだった貴重な時間をいただいてしまって申し訳ない… 「誠意の応酬」でどんどんコトが進んでいくことがある。それは結構気持ちが良いし、有意義なことが多い。 逆にみんなが与えられるの待ちの状態だと何も起きないから、

            有料
            100

            きっかけをシェアする|15分考えて書くやつ18日目

            18日目/4時間30分目 道東のアンオフィシャルガイドブック「.doto」が日本地域情報コンテンツ大賞2020の地方創生部門で最優秀賞を受賞した。 きっとこのガイドブックを知ってる多くの人たちが、自分ごとのようにこの受賞を喜んでくれたと思います。それがこのリツイートの数に現れてると思う。普通のリツイートより引用リツートの方が多いってすごいことよね。 受賞するだろうとは思ってたけど、本当に受賞するとこんなに嬉しいのか。 まだ買ってない人はこちらから買えますよ。 なんでこ

            有料
            100

            【蝦夷丸が行く!】 北海道遺産!松浦武四郎の蝦夷地踏査の足跡 #ショコツ川の大冒険!【2日目】

            タッタッタッタッタッタッタッ… どうも!屯田ライターの蝦夷丸です! いよいよショコツ川の大冒険2日目です! 今回は一体どんなドラマが待っているのでしょうか! それではさっそくいってみましょう! 今回の「蝦夷丸が行く!」は、滝上町を拠点に活動している「Casochi合同会社」のお姉さんから、「松浦武四郎が旅した渚滑川を地元のおじさま達と一緒に冒険して、レポートにまとめてほしい!」という依頼を受けて、2日間かけて渚滑川を冒険(調査)した旅の記録です! 【プロローグ】はこ

            かっこいいからマネする|15分考えて書くやつ17日目

            17日目/4時間15分目 昨日初めて消防団の訓練に参加した。 実は今年から上川町の消防団に入団してました。 だけど、コロナの影響でずっと訓練はやれてなくて、最近ようやく再開。 それでもなかなかスケジュールが合わなくて参加できずにいました。 そして昨日が初めて参加した訓練。 びっくりするくらい何も教えられないまま、消防車に乗り込み、現場(訓練の)へ行き、ホースを持って走らされ、あっという間に終わった。 いろいろわからなさすぎるし、もっと良いやり方がありそうだなと思ったり

            有料
            100

            誰かの人生の中にいる自分|15分考えて書くやつ16日目

            16日目/4時間00分目 めっちゃ嬉しいことがあったので久しぶりに書きます。 8年前。まだ学生だった頃。 いっくさん(嫁)と札幌から車で1時間くらいの長沼町へ日帰りのドライブデートに行った時のこと。(当時僕は免許を持っていなかったので運転はいっくさん) 道の駅の前にスーツケースを持った青年が立っていた。 ヒッチハイカーだった。 今でもはっきり覚えてる。 白いシャツを着ていて清潔感があって全然ヒッチハイカーっぽくないヒッチハイカーが「帯広」と書かれたホワイトボードを掲げ

            【蝦夷丸が行く!】 北海道遺産!松浦武四郎の蝦夷地踏査の足跡 #ショコツ川の大冒険!【1日目】

            こんにちは!屯田ライターの蝦夷丸です! 鼻血ではありません。花粉症です。 さぁ!今回からいよいよショコツ川の大冒険が始まりますよ! ぜひ最後までお楽しみください!(1日目からめっちゃ長いけど!) 今回の「蝦夷丸が行く!」は、滝上町を拠点に活動している「Casochi合同会社」のお姉さんから、「松浦武四郎が旅した渚滑川を地元のおじさま達と一緒に冒険して、レポートにまとめてほしい!」という依頼を受けて、2日間かけて渚滑川を冒険(調査)した旅の記録です! 【プロローグ】はこ

            夏の思い出に入れてもらえなかった|15分考えて書くやつ15日目

            15日目/3時間45分目 最後に書いたのがもう6月の末だ。 しかもタイトルが「書いてもいいんだと思った」。 じゃあ書けよ。 ということで久しぶり書いてます。 夏。いろんなことがあった。 さっき娘を寝かせてる時に「今年の夏の思い出は?」と聞くと 「プールかな!父とは一回も一緒に行ってないけど!」と言われてしまった。悲しい。 一緒にキャンプに行ったことや、温泉にいったこと、初めて家族3人でカヌーしたことなどは"僕の"夏の思い出として心にしまっておくことにする。 でも、たし

            【蝦夷丸が行く!】 北海道遺産!松浦武四郎の蝦夷地踏査の足跡 #ショコツ川の大冒険!【プロローグ】

            川の中からこんにちは!屯田ライターの蝦夷丸(えぞまる)です! 最近ちょっと暑すぎじゃないですか? こんな暑い夏は川に浸かって涼みたくなりますよね!わかるわかる! 今回の「蝦夷丸が行く!」は道東・オホーツクエリアにある滝上町と紋別市を流れる「渚滑川(しょこつがわ)」を探索する大冒険の記録です! 渚滑川は、1858年(安政5年)に松浦武四郎が踏査した川で、「松浦武四郎の蝦夷地踏査の足跡」として北海道遺産にも登録されているんです! 松浦 武四郎(1818年-1888年)

            書いていいんだと思った|15分考えて書くやつ14日目

            14日目/3時間30分目 自分が書く文章に自信がない。 仕事として書かせてもらうこともあるのに、こんなことを言うと失礼なのかもしれないけど、本当に自信がない。いや、なかった。 書く仕事をしようと思ったきっかけも、文章を書くのが苦手だし、好きじゃなかったからだ。 想いや考えを伝える、表現するために、文章を書けるようになりたいと思って、強制的に書かないといけない状態を作るために書く仕事をするようになった。 書けるようになってきたなという実感はあった。ただそれが良い文章なのか