見出し画像

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる

一時期は収益不動産が欲しくてたまらない、

買い増ししたくて仕方のない時期がありました。

冷静に考えると、借金してあまり儲からない物件を買う必要はない。


投資は状況によって決める

不動産にフルローンが出て、

十分に収益の出る物件を購入できた時は良かったです。

今とは利回りが全然違いますし、ライバル物件の数も違います。

私がすぐに取り組める、自分の分かるエリアでは、

求める利回りには全然なりません・・。

あまり儲からないものを借入して購入する気になれません。

コストを考慮すると、ETFリート > 私のエリアの実物不動産。


マーケティングができていない

気になるエリアはあるのですが、

その地域のマーケティングができていません。

情報収集できなければ、買えません。


個別株も魅力がある

NISA枠を利用してインデックス投資の投資信託を購入する人は

増えてきました。

個人的には、個別の日本株もなかなか好きです。

私は利回り3%以上の銘柄が安くなった時に購入しています。

高くなったら売るものと、ずっと所有したいと思うものがあり、

配当金狙いで配当金をいただきながら楽しんでいます。


ETFの新たな使い方

ETFは定期購入や売却せずにポートフォリオの1部として

所有する目的で購入していました。

でも短~中期的な取引目的に利用することができることを知りました。

FX取引をレバレッジを掛けずに取引する感じです。

長期には所有しないと決めて、

下がったETFを買い、上がった時に売却する。

逆にインバース(売り)のETFを買って、

平均が下がった時(インバース商品が上がった時)に売却する。

でもレバレッジを掛けていないので、ちょっとした小遣い稼ぎな感じです。

気になって見ている必要もないので楽です。


市況で変わる

投資はその時の状況やルール、

またその時の自分の資産状況やライフスタイルの状況次第で、

何に投資するべきかは変わるのですね。

いま、私には金融投資が一番マッチしている感じがします。

その時の状況に合わせ、自分に一番ベストな方法は何か考えながら、

今後も進めていきたいです。


*下記のサイトでお薦め書籍等をご紹介しております。

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?