見出し画像

近所の不動産、最近は引っ越してくる層が変わってきた??

昨年の春に長野県に移住した、上の子のママ友ファミリーが週末に遊びにきました。

ご実家は首都圏なので、ちょこちょこ覗いてくれます。

久しぶりに上の子の保育園時の仲間が集まりました。


集まる機会がなくなった

保育園へ行っているころは、
送迎時間が同じくらいのパパママにはよく合っていました。

小学生になってからも、
週末や連休に公園でみんなで集まって遊んだり、BBQをしたり・・。

けど感染症以降、集まる機会がぐんと減りました。

近所にいても会わない

小学生になると保育園とは違い、親が一緒にいくことはないです。

同じ学校に通学していても、近所にいても、
平日はもちろん、週末でも意外と合わないものです。

テレワークされている方も多いと思いますが、
行動する時間、お昼時間、行動範囲が違うのかな??

たまにバッタリ会うと、続けて同じ人に会ったりもしますが・・。


久しぶりの情報交換

ご夫婦できている方もいれば、パパだけ、ママだけ、子供だけも・・。

学校のこと、最近の様子、反抗期について‥。

久しぶりに会うとみんな話は止まりません。


戸建購入

その中に、最近、新築戸建を学区内に買ったファミリーがいました。

2月に税務署でご夫婦で見かけたけど、納税証明書等の書類を受け取っていたのかな?

それとも、住宅ローン減税の初年度の申告をされていたのかな?

5月の連休に新居ができて、引っ越しするようです。

ということは、既に工事を着手している戸建を購入のため、
納税証明書だったのかな?


価格は高い・・??

何丁目のどの辺りかは聞いたけど、最近は古い家が取り壊されて、戸建がちょくちょく建ちます。

パパさんだけが来ていて、パパと話していたから、さすがに値段は聞けない。

ママでも、不動産投資仲間等ではないので、
値段をズカズカ聞けないです・・(笑)。

一時の価格ほどでないですが、それでもまだ不動産は高いです。

けど自宅だから、高いも安いも関係ないのでしょうね。

現状をちょっと見てみた感じ、土地が狭すぎて数年前位の価格か、
土地が広くて結構値が張る感じ。

「新居できたら遊びに行こう!」とみんなで話していました。

人のお家って、楽しいですよね。


住んでいる層が変わってきた

私が引っ越してきた頃は、
不動産の価格が今と比べると、もちろん安かったです。

そのため、私たち同様、
普通のサラリーマン、質素な自営業者が多かったです。

ここ数年で引っ越してくる人は、
ちょっと層が違うような感じがしています。

凄くお洒落な人だったり、
「下町でそんな服着ちゃう?」というような方がいたり、

(以前住んでいたエリアでは、そんなに浮かない服なのでしょうね)、

自宅に停められている車が外車ばかり。


感覚が合うのは‥

最近引っ越してきた方々は、一部ちょっと層が違う感じの方もいるため、

どちらかというと、私は以前からの知り合いの方が生活感や感覚が合います。

これは地方に移住した時も、きっと東京からの移住組と話があうといった感じなのでしょうね。

こどもは関係なく、色々な人と友達になってきます。

せっかくの機会なので、色んな方とコミュニケーションを取り、
私の視野を広げていきたいです。

*下記のサイトでお薦めの書籍等をご紹介しています。
 よろしければ、覗いてみてくださいませ。

近所の不動産、最近は引っ越してくる層が変わってきた?? – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?