見出し画像

なぜ利益を得るのか/Why profit?

商売をしていると利益をとるということは何か悪いことをしていると思われ、思うことがある。稲盛和夫さんの記事をインターネットで見かけたが、利益を出さないと、従業員の昇給ができないし、ボーナスも出せないといったようなことを言っておられた。そして、「適正な利潤を取るのは、正当な働きの報酬」だというような事を引用していた。ある記事を読んだだけでもっと深い心意があるだろうが、なぜ利益をとるかということに対して自分はどう解を出すか考えてみた。

考えたのは、単純に自給自足の経済であれば生産したものはそのまま所有物になり、それ自体が利益ということである。自給自足でない経済であっても、国内総生産は付加価値の合計で、生産に関わった全ての利益の合計であるから、最終生産物を分け合っているに過ぎず、その生産に貢献した分については利益として得るというのは、自給自足の生産と変わらないということではないだろうか。仕入れて高い金額で売る一番悪そうに見える商人であっても、最適な人に最適な時に売る、それが見つかるまで在庫として保管することに貢献しているというような見方をすれば生産物の生産に貢献していると言えるのだろう。

自分で作ったものは自分のものということが利益を得ていいというシンプルな解のような気がするが、ただそれは別の側面から言っているだけで上記の稲盛和夫さんの解と相違ないと言えるのかもしれない。おそらく、稲盛さんは、自分で作ったものは自分のものかということを問いているのかもしれないと思った。

利益は公共のものの一部として、税金という形で公共組織に一部分けなければならない。自分でつくったものであっても、地球という場から分け与えられたものであり、全て自分のおかげではないということからくるのであろう。会計では、給料として従業員に分け与えたものは経費として捉えられ、そこから税金として公共組織に分け与えた後に最後に残ったものは利益剰余金となるが、厳密にはそれが会社または個人の所有ということになる。

少し宗教のような感じもでてくるが、人は必ず死ぬのであるから、自分のものは自分のものではなくいつか所有物は後世の人に譲らねばならず、そういった意味で利益をとることに悪気がでるということがあるのかもしれないという一方で、少なからず生産に貢献した分というのはあり、その一部分を得る資格がある。そして、自分では消費できななったものについては、公共または遺産などの形で後世に譲るということなのだろうか。いずれにせよ、働くことができるということは他者に感謝をし、自分にも報いるということなのかもしれない。

When you are in business, taking a profit is considered to be doing something wrong, or so we sometimes think. I saw an article by Kazuo Inamori on the Internet, in which he said that if you do not make a profit, you cannot give raises to your employees or give them bonuses. He also quoted as saying that "taking a fair profit is the reward for just work". I'm sure there are more profound implications from as I was just reading one article, but I tried to think of my own solution to the question of why take profit.

I thought that in a simple self-sufficient economy, what you produce becomes your property, and that in itself is profit. Even in a non-self-sufficient economy, since gross domestic product is the sum of value added and the sum of all profits involved in production, it would be no different from self-sufficient production in that the final product is merely shared and the portion contributed to its production is earned as profit. Even the most evil-looking merchant who purchases and sells for a high price may be said to be contributing to the production of the product if he sees it in such a way that he is contributing to selling it to the best person at the best time and keeping it in stock until it is found.

It seems like a simple solution that what you produce is yours to profit from, but perhaps that is just another side of the story and not different from Kazuo Inamori's solution above. Perhaps, I thought, Mr. Inamori might be asking the question, do I own what I make?
Profits are part of the public good and must be shared in part with public organizations in the form of taxes. This may come from the fact that even if you created something yourself, it was given to you by the earth, and not all of it is thanks to you. In accounting, what is given to employees in the form of salaries is considered an expense, and what is left over after being given to public organizations in the form of taxes is called retained earnings, which is strictly speaking owned by the company or individual.

This may sound a bit like a religion, but since people always die, what belongs to them is not theirs and must be passed on to future generations, and in this sense, there may be some ill will in taking profits but they are entitled to a portion of it. And as for what they can no longer consume themselves, is it to be passed on to future generations in the form of public or heritage? In any case, being able to work may mean being grateful to others and rewarding oneself.

https://president.jp/articles/-/54680?page=3

#稲盛和夫#利益#税金#利益剰余金#公共#国内総生産#最終生産物#生産
#土曜日 #経済#会計#政治#歴史#Saturday#Economi#Accounting#Politic#History#Culture

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?