見出し画像

普通かもしれないけど

誰かが消しゴムを落としたら「落としましたよー」と知らせるのが普通かもしれない。その普通が、一昨日はできなかった。

「ずっと見てたのかと思われたらどうしよう」

「なんて声かける?」

日本で当たり前にできていたことが、できなくなっていた。というのも、教室にいる50人のなかで日本人は私だけ。

外国人向けの韓国語授業ではなく、専攻科目の授業であるため韓国人がほとんど。様々な国から韓国にやってきた外国人(私も含む)はなんだか親しみがある。

一方で、在学している韓国人が外国人に興味があるのか?

ましてや専攻科目が「日本語学科」ではないため、私のような日本人へのイメージは?

意思疎通もできるし授業も一緒に聞いている。しかし、日本人である私をどう思っているのかはわからない。被害妄想女子状態であった。対して何にも思われていないはずなのに。

一昨日は、授業終わり。私の斜め前に座っていた3人組の学生の一人が、おしゃべりしながらペンケースにシャーペンや消しゴムを片付けていた。

机から床へポンポンと跳ねながら落ちる消しゴムに気づかず、私がその瞬間を見ていたというわけ。

ここで人は「落としましたよ」と言いながら相手に渡すあるいは伝えるだろう。しかし私はなぜかためらった。

怖かった。私はその人と話したことがないし、同じ授業をとっているだけ。

結局私が迷っているうちに、彼女は友達と教室を出て行ってしまった。

声をかけていれば?友達になれたかもしれない。

声をかけていれば?本人が消しゴム落ちていたことに気づけるのに。

当たり前ができなかったことと、韓国人の友達を作る機会を逃したこと、

これは一昨日の反省。この出来事からわかることは、私が韓国にいる日本人という以前に一人の人間として、「消しゴムおとしましたよー」は無条件に伝えるべきだったということ。

そして、被害妄想はチャンスを失うことにつながるということ。


反省文として残します。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?