見出し画像

理学療法士が伝える!身体が繋がってるってホント!?

数ある中から僕の記事を見つけてくださり
ありがとうございます!


元バンドマンで現在理学療法士(※)として
働いてるやまねと申します。

※脳、筋肉、生理学、運動学などの知識を学び
 病院やクリニックなどで
 身体の痛みを取り除き、身体が動かしやすく
 なるように指導している職業。国家資格。



整体師
あなたの肩コリは指からきてますよ

あなた
!?!?指から!?!?



整体師
その腰痛、足首からですねぇ、、、

あなた
!?!?腰なのに足!?



整体師
肩こってるんでほぐしときますね〜
肩柔らかくなると指先までスッキリしますよ〜

あなた
確かに、、、
肩スッキリしたら指先もサッとしたかも。


こんな経験ありませんか?
または、
ネットやテレビで見たことありませんか?



身体のこととか、筋肉のこととかの
イメージがないと
身体全部繋がってるとか
半信半疑になりますよね。


ふくらはぎと腰が繋がってるて
ほんまかいな!!!!

みたいな。


疑ってしまう気持ちができても
仕方ないと思います。


が。しかし、


やはり実際に身体はかなり繋がってます。


今日は
身体の繋がりを知りたい方、
筋肉のイメージを持ちたい方、
向けに筋膜連結を紹介します!


僕が今読んでる本では
12種類の身体の繋がり、流れ
があったので、
今日は6種類紹介します!



それではいきましょう!



背中の繋がり

スーパーフィシャル・バックライン


つま先

足の裏

ふくらはぎ

太もも裏

お尻の真ん中

背骨の横にある筋肉

首から後頭部

鼻先



分かりにくいですが
こんな感じで
足の裏から鼻先まで繋がっているのです!


これらの筋膜連結があることで
僕たちは丸まらずに
真っ直ぐ立つことができるのです!


また、鼻までついているので、
これらの筋膜があることで
しっかりと眼を開くことができます!


肩コリや腰のだるさがあると
眼が疲れるのは
この筋膜連結で納得できますね…


眼をスッキリさせたい場合は
この筋膜連結をほぐすと
良いかもしれません…!



身体の前の繋がり

スーパーフィシャル・フロントライン


足の甲

スネの前

太ももの前

鼠径部

シックスパックの腹筋

胸骨

首の前側



この筋膜連結があることで
身体を丸めることができます。

また、
痛みを感じた時に丸まって、
臓器が沢山あるお腹を守ることに
繋げています。


丸まる筋膜ラインなので
スネの前や鼠径部などに硬さがあると
背骨が伸びにくくなるので
柔軟にしておくべしです!



身体の横の繋がり

ラテラル・ライン


足の小指

ふくらはぎの外側

太ももの外側

お尻の外側

脇腹

肋骨につく呼吸筋

首の横



この筋膜連結があることで
身体を横に傾けたり、
身体が横にふらつかないように
しています!



耳の後ろをこすって
眼精疲労や頭痛がマシになる方は
ふくらはぎ、太ももの外側やおしり
ワキあたりが硬いのかもしれません…



身体の斜めの繋がり2種

スパイラル・ライン


つちふまず

スネの前

太ももの外側

斜めの腹筋





足の小指側

ふくらはぎの外側

太ももの外側とモモ裏の外側

おしりの真ん中

背骨の横の筋肉

肩甲骨からワキの下あたりの筋肉

首の後ろ



この筋膜連結があることで
スポーツ中や日常で身体を
捻ることができます!


身体が捻りにくい時は
お腹や腰の硬さだけでなく
太ももの外側やウラ側が硬い可能性も
あります!



身体の奥底の繋がり

ディープ・フロントライン


つちふまず

スネの前

内モモ

鼠径部

おへその奥の筋肉

横隔膜(みぞおち)

肋骨についてる呼吸筋

首の前

口の横

頭の横

頭蓋骨の下面



身体の"コア"と呼ばれるものが
中心となっている筋膜ラインです。


この筋膜連結があることで
呼吸が安定したり、
手足を動かす時に身体が安定したりします!

深呼吸をしたり
体幹を鍛えると
何か頭がスッキリするのは
頭蓋骨にまで連結している
この筋膜連結の影響かも
しれません…!

"コア"をしっかりさせたい、
呼吸を安定させたい
場合は

つちふまず
内モモ
鼠径部
みぞおち
頭の頭皮

などをケアしてあげると
良いかもしれませんね👍




まとめ

いかがだったでしょうか!?

残りの6種類はまた来週……✨



少し意外な繋がりを
ピックアップしておきます!

◯スーパーフィシャル・バックライン
→眼と、ふくらはぎや足の裏は繋がってる

◯スーパーフィシャル・フロントライン
→鼠径部と首の前側は繋がってる

◯ラテラル・ライン
→お尻と耳の後ろは繋がっている

◯スパイラル・ライン
→ワキの下と斜めの腹筋は繋がってる

 首の後ろの筋肉は反対側のワキ、
 斜めの腹筋に繋がってる

◯ディープ・フロントライン
→つちふまずと体幹の筋肉は繋がってる

 横隔膜等のコアは頭蓋骨の下面と繋がってる



意外な発見がいっぱいですね…!


来週も紹介できればと思いますので
よろしくお願いします!!



何か質問等あれば
LINE@までお願いします!


LINEは難しいよー!って人は
メールかTwitterのDMまで!

bandmanpt@gmail.com


僕のSNS一覧はこちらからチェック
してください!(インスタ、HP等)


特にTwitterは毎日更新しており、
バンドマンのことやベース、理学療法について
呟いていますので是非
@bandmanpt
をフォローしてください!👍


また、
・実際に身体の歪みをチェックしてほしい
・楽器のフォーム、パフォーマンスを見てほしい
・身体の不調、姿勢を改善してほしい
などのご用件もLINE@DMにて
受け付けております!


それではまた!👍
最後まで読んでいただきありがとう
ございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?