見出し画像

強みと発信軸のみつけかた【まとめ】

こんにちは。ライターの馬場です。
noteを連続投稿して30日経過しました。おかげでかなり自分自身を見直すことができ、ようやく今後の方向性も定まってきた気がします。

ライターとしての強みがない、発信軸がないことに悩んでいました。ふわふわと悩み続け、これだと思うものに手を伸ばし、自分なりにもがいてきたつもりです。でも根っこの部分が定まっていないまま枝葉を伸ばしても、結局なにができるのかわからないまま。枝葉ばかりが大きくなって、そのうち倒壊していたかもしれません。

私がひとつ勘違いをしていたことがあって、「一生懸命やっていたらいつかキャリアが形成される」ものだと思っていました。低単価ライターから這い上がっていつか高単価のライターになれるものだと。でも、地図のない道を思うままに走っているのと同じで、いつかは道に迷い、走れなくなります。

誰かが「あの道がいいよ」といえばその通りに進み、「その道はあなたには合わない」と言われれば引き返す。私のやってきたことは、いつも誰かのアドバイスを鵜呑みにしてきただけ。そんなふわふわとした進み方で、キャリアなんか育つわけがありません。

そう、キャリアというものは自分で育てなければならないもの。右へ行くのか左へ行くのかは、自分で決めなければならないのです。

なんだか抽象度の高い話をしてしまいました。とりあえず、ここまでのおさらいとして、発信軸とか方向性に迷う人に向けてのアドバイスをまとめておきます。

まずは自分の強みの見つけ方。

棚卸ししてみたら、なにか見つかるはず。何もない人はいません。

強みを棚卸しできたら、Xとnoteの発信軸を定めてみましょう。

私の場合はSNSから仕事依頼が来るアカウントに育てるために発信しています。

方向性が定まったら、モデルとなる人を研究します。

これからは「誰が」「何を」発信するのかが大切な時代になります。

ぜひともご自身の強みを見つけてみてください。
また、自分の強みは一度決めたら変更不可能なものではありません。いろいろな経験をされている方のほうが、一つに定めにくいかも。
そういう場合は、今もっとも情熱を注いでいるものに決めるとよいそうです。

さて、アウトプットのために毎日更新をしていたnoteですが、今後は電子書籍の執筆と、コンセプトに沿った内容での発信に転換していきます。そのため毎日更新はできないかもしれませんが、引き続きフォロー&お読みいただけるとうれしいです!
今後ともどうぞよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

X日間やってみた

ライターの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?