見出し画像

【HSC場面緘黙】楽しいが鍵!?


元場面緘黙のカンモくん


特定の場面で一定期間

言葉を発せない
動けない

という症状は


すっかり

克服しているものの


発表とかは今でも好きではありません




昨日、小学校から帰ってくるなり


「どうしても苦手で嫌だった発表があって、この間、熱で休んだからグループではなく1人でやらなきゃいけなくなったのが嫌で、実はもう何日間か嫌がって避けていたけど(他の数人も同じ状況で、ただ、発表に必要な忘れ物をした子が多かったため数日避けることが出来たのだとか)今日頑張ってやってみたら出来た。そしたらみんなが内容すごく良いと褒めてくれた!!」と興奮しながら嬉しそうに報告してきてくれて、私が裏で泣きましたよ😭


どうして勇気が出たの?
と聞くと
「楽しくやってみようかなと思ってみたらなんか出来ちゃった」
「みんなが楽しそうな雰囲気だったから自分も…」と思ったとのことでした



授業中の挙手とかは
むしろよくするくらいに
なっていたのですが
特定の発表とかだと
集まる視線や数分間の孤独に
緊張MAXになるのもあってか
苦手意識が
まだ強くあるのだなと
改めて気付かされました


だけど

嫌な気持ちと

同時に

本人の中の

勇気


楽しくやればなんとかなるかな


そんな思いが


発表を避けていたなかで


心を上向きに切り替えていけたこと


さらに

実際に発表したら

思いのほか

みんなから

良い内容と褒められたこと




本当にがんばったね
本当によかったねと


一緒に大喜びしました



楽しもう、
楽しくやろうと、
言うのは簡単

でも

苦手な状況の中で
楽しむのなんて
大人でもかなり大変なこと


そう思うと


子どもたちの成長力って

本当にすごいなぁと感心します


これからも少しずつ

カンモくんのペースで

自信をつけていくことが

できますように(o^^o)

君はママの誇りです♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?