バイランド くに

micro:bit, python 初心者のパパです

バイランド くに

micro:bit, python 初心者のパパです

記事一覧

ado 唱 on microbit

私のコレクションは、電子マイコンです。今持っているのは4種類で、arduino uno, microbit、maker uno, esp32になります。今回 紹介させて頂くのは、micro:bit です。ソフ…

ESP32 WROOMでLチカ

私のコレクションは、電子マイコンです。 今持っているのは4種類で、arduino uno, microbit、maker uno, esp32になります。 今回 紹介させて頂くのは、ESP32 WROOMによるL…

YOASOBIアイドルをMaker UNOで鳴らす

Maker Uno(マレーシア発のプロジェクト、Arduino互換のワンボードコンピューター)で、YOASOBIアイドルのメロディを鳴らしました。 Arduinoのサンプルコード File-Example…

Micro Pthon のロボットボイスで、マイコン micro:bitに歌ってもらいました

私にとって、一度は行ってみたい場所は、ロボットと人間が密に暮らす世界です。犬の散歩をしている人をみるように、ロボットと散歩している人をみる感じです。そんな世界を…

bling bang bang born on micro:bit

私の仕事は、精密機械の営業販売です。電子工作好きな私は、平日 精密機械を触り(遊び)、週末は電子工作(mirocro:bitやarduinoなど)で遊び、日々遊んで暮らしています…

micro:bit Makecode Blocksで書くかPythonで書くかどっち

micro:bit でメロディを鳴らしたいとき、MakecodeでBlocksを使うのかPyhthonを使うのかどっちが楽か。Blocksで、一音一音、「どんな色が好き」の歌を入力しました。おおよ…

micro:bit 初プロジェクトは、お誕生日の歌(娘用)です

初めまして。くにと申します。自分用のクリスマスプレゼントに、micro:bitを購入しました。クリスマスは、micro:bitを触りつつ、娘の3歳のお誕生日(2023/12/23)を祝いま…

ado 唱 on microbit

私のコレクションは、電子マイコンです。今持っているのは4種類で、arduino uno, microbit、maker uno, esp32になります。今回 紹介させて頂くのは、micro:bit です。ソフトウェアのMakecodeのBlocksを使い、メロディを直打ちしました。
画面向かって左のボタンを押すとメインメロディがなり、画面向かって右のボタンを押すと、サブのメロディがなります。

もっとみる

ESP32 WROOMでLチカ

私のコレクションは、電子マイコンです。
今持っているのは4種類で、arduino uno, microbit、maker uno, esp32になります。
今回 紹介させて頂くのは、ESP32 WROOMによるLチカです。

開発環境 arduino 設定時にはまりました。Toolの選択で、 ESP32 WROOMなので、始めはBoard ManagersでESP32-WROOM-DA Modul
もっとみる

YOASOBIアイドルをMaker UNOで鳴らす

YOASOBIアイドルをMaker UNOで鳴らす

Maker Uno(マレーシア発のプロジェクト、Arduino互換のワンボードコンピューター)で、YOASOBIアイドルのメロディを鳴らしました。

Arduinoのサンプルコード
File-Examples-02.Digital-toneMelodyの
メイン部分を下記に書き換えました。
ヘッダーファイルはそののままです。

***********************

/*
Melody

もっとみる
Micro Pthon のロボットボイスで、マイコン micro:bitに歌ってもらいました

Micro Pthon のロボットボイスで、マイコン micro:bitに歌ってもらいました

私にとって、一度は行ってみたい場所は、ロボットと人間が密に暮らす世界です。犬の散歩をしている人をみるように、ロボットと散歩している人をみる感じです。そんな世界を想像しながら、MicroPython Automated Mouth (SAM)ライブラリを使って、micro:bit に、 bling bang bang borin を歌ってもらいました。下記リンクよりショート動画をご覧ください。ロボッ

もっとみる
bling bang bang born on micro:bit

bling bang bang born on micro:bit

私の仕事は、精密機械の営業販売です。電子工作好きな私は、平日 精密機械を触り(遊び)、週末は電子工作(mirocro:bitやarduinoなど)で遊び、日々遊んで暮らしています。会社員で良かったことは、ただ好きな電子部品と戯れているのみで、定期的にお金がもらえることです。ありがとう社長。社長の目が、マッシュ・バーンデッドの瞳に似ていますので、敬意を持って、bling bang bang born

もっとみる
micro:bit Makecode Blocksで書くかPythonで書くかどっち

micro:bit Makecode Blocksで書くかPythonで書くかどっち

micro:bit でメロディを鳴らしたいとき、MakecodeでBlocksを使うのかPyhthonを使うのかどっちが楽か。Blocksで、一音一音、「どんな色が好き」の歌を入力しました。おおよそ3時間かかりました。しんどかったですが、3歳の娘が、micro:bitに合わせて歌ってくれ幸せになりましたので、よしとします。

Pythonは、Makecodeのサイト上で、プログラムを見ただけですが

もっとみる
micro:bit 初プロジェクトは、お誕生日の歌(娘用)です

micro:bit 初プロジェクトは、お誕生日の歌(娘用)です

初めまして。くにと申します。自分用のクリスマスプレゼントに、micro:bitを購入しました。クリスマスは、micro:bitを触りつつ、娘の3歳のお誕生日(2023/12/23)を祝います。初プロジェクトは、「お誕生日の歌」(娘用)です。

お誕生日の歌のメロディを流しながら、ニコニコマークを出します。

デフォルトのチャレンジのプロジェクトを使って作成しました。

以下、ソースを残します。

もっとみる