見出し画像

キャラクターものは禁止! 保育園の謎ルールに隠された保育士の切実な思い

今日は保育園のお決まりとも言える、キャラクター物の禁止について話したいと思います。

保育園や幼稚園の中にはアンパンマンとかキティーちゃんなんかで園バスや、園内をキャラクター一式に揃えているところなんかもあります。

しかしながら、基本的にはどこの保育園も原則キャラクターものは禁止していることが多いものです。

いったいどうしてでしょうか?


ネットなどで調べてみると

「子ども同士のトラブルを防ぐ」とか

「想像力がつきやすい環境作り」とか様々な理由が挙げられています。

確かにその通りだと思います。

キャラクターは子どもたちにとって宗教みたいなものなのです。

というわけで、詳しく説明していきましょう。


その1
想像力を広げたい

例えば「運動会で楽しかったこと」とか、

「遠足に行った絵を描きましょう」なんて活動をしたとします。

ところが、日常的にキャラクター物とばかり触れ合っている子だと、運動会や遠足に出てきてもいないアンパンマンを描くなんてことが結構あるんですね。

遠足の公園でアンパンマンと遊んだとか、運動会でドラえもんのダンスをしたとか。

「そんなことしていないよ」って言いたくなるような結果が待っています。

もちろん年長のクラスでそんなことを言う子はいませんが、想像力を働かせていろんなことをものを作って欲しい3歳,4歳児クラスの時にそういうふうになってしまうんです。

これはやっぱりとても良くないことで、

「自分の中の世界観が固定されてしまう」

「新しいことを考えられない」

「自分が体験した事を振り返ることができない」といったことに繋がります。

やはりそういった面から考えると、キャラクターの世界観に捉われず、自由な発想で絵描ける(作品を作る)ことは大切なことなのかもしれません。


その2
家庭と違った環境が良い

2つ目の理由としては、家庭でキャラクターものがない環境を作るのは結構難しいと思います。

別にそんな環境が作れないからどうと言う話ではありませんが、せっかく保育園に通っているのですから、日常とは違った環境に身を置いてもらいたいと思います。

そんな家庭とは違った環境にいることで、家庭で過ごすのとはまた違った発見とか経験ができることにつながると思います。

そういった経験を通して新たな成長や発見に繋げてほしいという願いがあります。


その3
自分だけの遊びで完結してしまう

これが最も大切なポイントです。

保護者にとってキャラクターは子どもたちを動かす力になります。

例えば「アンパンマンのスコップがあるから一緒に砂場をしよう」

こんなことがあったとします。

ところが、そのスコップがないと遊びは止まってします。

砂遊びに満足しているのではなく、スコップを持っていることに満足しているだけなのです。

そのため、友だちと「かして」「いいよ」のやりとりもできません。

そのスコップでないと砂場にいる意味は無いのです。

このように最初に宗教とは言いましたが、

「そのキャラクターがいないとやらない」と言ったように遊びがそこから先に進まなくなってしまいます。

まさに友だちとの関わりをシャットアウトしてしまい、遊びが広がらなくなってしまうんですね。


ちなみによくある理由として「子ども同士のトラブル」というのが多く取り上げられますが、これは私は言い訳に過ぎないと思います。

確かにおもちゃの取り合いで「〇〇君の持ってるおもちゃが私も欲しい」

なんてことは起こりますが、あれは皆で使うおもちゃだからこそ起こるトラブルなのです。

誰かの所有物をめぐって取り合いになるとなんて事は、一歳児クラスならあってもおかしくはないでしょう。

でも基本的にはありえないような話です。

この話は保護者に分かりやすく伝えるためによく取り上げられるのかもしれませんね。


というわけで、キャラクターものが良いとされない理由は意外にも多くありました。

「1つのことにいつまでも入り込まない」とか、

「自発的な行動を促していく」ためにも、キャラクターものは禁止していると考えるのが1番良いでしょう。


いかがですか?

自分の子どもが保育園に入園する時にキャラクターものが禁止だということを知った人がほとんどなのではないでしょうか。

保護者としてはこういった決まりにいろんな考えや意見があると思い思いますし、やはり前向きに捉えられない方もいると思います。

しかしながら、保育園では家庭とは違った遊びや生活を楽しんでもらうためにも、こんなルールがあっても良いのかなと私は思います。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

頂きましたサポートは事業の運営に使わせていただきます。