見出し画像

【質問コーナー】PV数を安定させる記事テーマ選定方法を紹介します!

アサヒです。

今回は、読者さんから頂いた質問に
回答していきたいと思います。

質問のテーマは、

「PVを安定的に獲得できた時に
 考えていたこと意識していたこと」

について。

その答えは、

「テーマを外さないこと」

でした。

記事にも読まれやすいテーマと
そうでないテーマがあります。

例えば、

・3000円の有料記事を
 投稿後わずか2分で売る方法

・近所にいるワンちゃんの名前の由来

この2つならどちらを読みたいと
思いますか?

”僕の読者さん”は、前者だと思います。

ここで重要なのは、
”僕の読者さん”ということです。

僕の読者さんは、

・noteのマネタイズ方法
・PV数を獲得するための文章術
・noteを集客媒体に育てる方法

に関する情報を得るために
僕の投稿を読みにきてくれます。

実際に読者さんが何を求めているか
を感覚的に読み取ることで
PV数は安定していきました。

以前にも投稿しましたが、
ある程度、記事数が増えていくと
PV数が安定しなくなる”沼”が存在します。

ただ記事数を増やしていくだけでは、
この沼を抜け出すことはできませんでした。

(あくまで僕の経験上の話です)

それなりに記事テーマの選定が求められます。

この記事テーマの選定方法は
たくさんありますが、

今回は、お金がかからず
ダッシュボードを見るだけで
記事テーマを決める方法を紹介します。

僕のPV数が安定しだしたのは
「沼」を抜けた時です。

抜けた時のダッシュボードがこれ

スクリーンショット 2020-06-03 21.16.33

記事ごとで見てみると、、、

スクリーンショット 2020-06-03 21.17.05

(4月の段階のPV数です)

僕がダッシュボードで
記事テーマの選定をする前の投稿は、

健康、スポーツ、グルメ、漫画
定期的なnote実践記でした。

ですが、ダッシュボードの
PV数を見てからnoteをテーマにした
記事に切り替えていきました。

4月に投稿していたnoteがテーマの
PV数は、今では

「700PV〜800PV」

になっています。

もちろん、プロフィールに
noteの情報を載せるよ〜

って言ってるので
note記事が伸びるのは
当然のことなんですが・・・

ただ、ダッシュボードを見ることで
予期せぬ要素が見つかるので
定期的に確認した方がいいですね。

僕の投稿もnoteばっかりだと
あきられる可能性も出てきます。

たまに違った投稿をするときに
その予期せぬテーマを入れると

(ビジネス本のレビューとか)

また反応が変わって
自分も、読者さんも楽しくなりそうですね!

ということで、
すぐに実践できる
記事テーマ選定方法でした。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

ありがとうございます!サポートがあれば、僕のnoteがもっと面白くなります!