見出し画像

「YouTuber和尚」が教えてくれたこと

間宮です。(@mamimumail8

「これからは動画だ!」
「YouTuberデビュー!」

と、起業家界隈では言うものの、
そんなにYouTubeを観ない私。


観るとしたら
好きなアーティストの
ミュージックビデオか、

過去のバラエティ番組か、

それくらい。


逆に、起業家さんのチャンネルって
ほぼ観ないですね…
(仕事の関係でチェックしたりはあるけど)


自分の感度が低いのか、
それが一般の感覚なのか、、

う~ん…どこか
取り残された感もありますね(笑)

そんな中、最近目に留まった
YouTubeチャンネルがあります。


それが、、


YouTuber僧侶「大愚元勝さん」が
人生相談に乗ってくれるチャンネル。

すでに20万人が登録する人気ぶり。

どんなもんじゃい、
と思っていくつか視聴したんですが、


声のトーン、
お話、

思いのほか、、沁みます…

この辺とか、おすすめ。


30分と長いんですが、
聴き終わったあと
あったかいお茶を飲んだみたいに
ホッとするんですよ。。

仏教って、興味ある人いるの?
と思ったんですが、

むしろ、お坊さんだからこそ
良いのだろうな、と。


人生相談の中身は、
過去に自殺未遂したり
いじめを経験していたりと
かなり、ダークなものが多いです(汗)

聴いてて「うわー」と
思うものもありました。


だけど、
こういう相談って

あんまり、、親とか友達には
できないよなぁ、、

顔の知られているカウンセラーとか
コンサルタントなんかには
相談しないよなぁ…

と。


だから、直接相談しにいかなくても
動画で観られて、
匿名で相談もできる場って
YouTubeだからこそできたのかなって。


そんなことを感じながら
同時に、あることも考えました。


これってビジネスに置き換えたら、

「名前」や「顔」が
知られてると伝えにくいけど、

無名だからこそ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

伝わる話ってあるんじゃない?と。

例えば、超有名コンサルさんが
過去の辛かった話をしてきても、

今と昔がかけ離れすぎて
正直、共感しづらい、、

という声も聞きます。


それに、そういう人たちが主催する
起業塾やイベントは参加者が多すぎて
そもそも質問もお話も
できないケースが多いです。

この事実を考えたとき、
これって、ある意味チャンスだ!
って思いませんか?

仮にあなたもコンサルなら
まだ、お客さんからしたら
「会いに行ける」距離に
いるわけです。

ちょっと"先行く先輩"として、
実体験ベースでアドバイスできるし、
手厚いサポートもできるはず。


なので、超有名だから、
集客力があるから、
実績が豊富だから、

というのは、
一面しか見れていない。

お客さんの実態を、
じーーっと観察していたら
「できない」理由って本当はないんです。

他のライバルや業界トップの人には
出来ないけれど、

自分だからできる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これって、実は
超おいしい"差別化"ポイント。


同業と比較するあまり、
自分のできなさ、レベルの低さに
凹むこともあるだろうけど、

ちょっと視点をずらしたら
あなただけの"強み"に変わるかもしれません。

いかがでしょう?

書き出してみると、意外なものが
"強み"になるかもしれませんよ?


今日の話が、参考になったらうれしいです。


画像1


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,855件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?