見出し画像

ゼクシー!!

noteの未公開の過去記事を見ながら、私ええ記事書くやん。
って自画自賛しちゃったので久しぶりにnote更新します。
自己満なんでいいですよね?

ってのは嘘です。
ま、嘘ってことにしといてください。

実は最近コラムのお仕事をいただきまして。
単発なんですけど、久しぶりすぎるのでリハビリとしてnote書こうかなと。

学生の頃は図書券欲しさによく新聞の投書してたな~

…。

いやー、あの、
何書こうかなって思ったら一番に出てきたのが「結婚」なんですよ。
意外と無関心かと思いきや無意識的に意識してたんやなと痛感

今の時代って良くも悪くも便利じゃないですか。
スマホ一つでなんでもできますよね。
出会いだって、指を左から右に動かすだけっすよ。
It's a MATCH!!

でもね、一つモノ申したい。

20代後半という年齢だけで、
SNS上にゼクシーの広告が頻出するのなーぜなーぜ?
古いって…

「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、
 私は、あなたと結婚したいのです」
このフレーズめちゃくちゃいいですよね。
好きですよ私。

たしかこのフレーズは数年前のゼクシーのキャッチコピーだったと記憶してます。

当時の自分にはめちゃくちゃ刺さったんですよ。
スッと胸に落ちてくる感じ。

でもいまはね、そのフレーズを聞くと

「…その心は?」と聞き返したくなるんですよ。
「なぜ、あなたと結婚したいの?」と。

今の時代って良くも悪くも便利じゃないですか。
おひとり様・ソロ活なんて言葉が市民権得てるじゃないですか。

そのうえで、2人での生活を選ぶのはなぜなのか。
ゼクシーさん、教えてくださいよ。

既婚者のみなさんに聞いても
「まー、流れ?付き合って長いし?年齢的に?」って解答意外と多いんですよ。

そのとき、ふと思ったんです。
あ、20代後半という年齢だけで、ターゲティングして広告を出すことも顧客獲得には繋がってんだって。

いや、そこちゃうやろ。
マーケティングのこと考えてどうすんねん。

いや、ほんでね
結婚ってなんなんやろってめちゃくちゃ考えるんですよ。

んで、気になって昔の結婚について調べたんですよね。

ちょっとみなさん、聞いてほしいんですけど、

昔って
まぁ例えば江戸時代とかって
15歳とかで結婚してたんですよ。
すごいですよね。

私が15歳の時なんて、
プリクラの落書きをいかに上手くできるかに命燃やしてましたよ。
あ、あと盛れる角度の研究ね。
美顔ラボとLADY BY TOKYO好きやったなー

ちゃうちゃう、、、

話し戻しますけど、
江戸時代の当時の平均寿命って35-40歳ぐらいだったんですよ。

ここで注目してほしいのは
「結婚した年齢」じゃなくて「結婚してから死ぬまでの期間」なんですよ。

勘のいい人は気づきましたね。

そう、「結婚してから死ぬまでの期間」が江戸時代と現代では大きく違うんですよね。

江戸時代:約25年間
現代:約56年間 ※初婚平均値31歳/平均寿命(女性)87歳で換算

倍以上なんですよ。

そのうえ便利すぎる時代。
外界と繋がりやすい時代。

ゼクシーさんの言う通り、
「結婚しなくても幸せになれる」時代なんですよね。今って。

って考えると現代の結婚って色んな意味で難しくないですか。

みなさんはどう思いますか。
炎上とかアンチとか怖い時代ですけど、みんなで討論したいですね。
ドーンといきましょうや

とはいえ27歳、AM4時のテンションで書いてるので大目に見てください。

また更新します。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?