マガジンのカバー画像

日常

9
運営しているクリエイター

記事一覧

お気に入りアイテム タイガーバーム

お気に入りアイテム タイガーバーム


きっかけ

家族からの旅行のお土産でもらい、使い始めました。

使うタイミング、感想

腰痛や、虫刺されに使うことが多いです。とくに、昨年腰痛が酷い時には本当に助かりました。

メンソールの香りも好みです。

家には白の大きいサイズがありますが、外出用に赤の小さな缶のものも。
こちらはシナモンの香りがする分、少し香りはマイルドで外でも使えています。

「白花油」も台湾にいったときに購入したものの

もっとみる
愛用中のGoogle keep

愛用中のGoogle keep

□きっかけ
Notionがもっさりしていたので、もう少しアクセスしやすいものをさがしていました。
ラインのkeepに自分メモとして放り込んでみたり、Twitterで自分だけのアカウントをつくってみたものの整理しにくかったり、後からの加筆に向いてなかったりでしっくりきていませんでした。
昔使っていたGooglekeepならどうかと思い再び使ってみることにしました。

□感想
良いな思った記事を見たと

もっとみる
私のタスク管理方法(「Todoist」で優先度と見込み時間を管理)

私のタスク管理方法(「Todoist」で優先度と見込み時間を管理)


きっかけ

仕事が忙しくなり、業務に追われたり、
本来時間を割きたい業務になかなか取りかかれなくなったため、タスク管理を方法を見直しました。

重視したこと

差し込みが多く、「思ったより時間がない」という事態が多くなりました。

そこで、今回は
「優先順位」「見込み時間」
の管理ができるタスク管理ツールを探しました。

検討したこと

過去に行ったタスク管理方法を試してみましたがいまいち。

もっとみる
札幌駅チカの京急EXホテルに泊まりました

札幌駅チカの京急EXホテルに泊まりました

夏に旅行に行ったときに泊まったのが『京急EXホテル』。

今年6月にオープンしたばかりでピカピカ。
内装も可愛くてまた泊まりたくなりました。

名古屋駅チカのモンブランホテルラフィネに泊まりました

名古屋駅チカのモンブランホテルラフィネに泊まりました

先日名古屋旅行に行ってきました。
今回泊まったのはこちら。

総じて快適でした!

個人的には交通系ICカードでコインロッカーに荷物預けできたのが便利でよかったです。

お水はお部屋になかったのでそれだけ残念でした。(お部屋の水は飲用になっていたり、お部屋にはコーヒーマシンがあったり、カフェスペースも宿泊で無料利用できる時間があったりはします。)

お風呂がとにかく快適だったのでまた名古屋に行った

もっとみる
ポストカードの飾り方

ポストカードの飾り方

美術館や絵本作家さんの展示が好きでよく足を運び、必ず買って帰るのがポストカード。

その飾り方に、ようやく自分なりの正解が見えてきました。

今日は、その飾り方と使い分けをまとめてみます。

①額縁を使う王道の飾り方。額縁どの相性が良ければさらに気分もあがります。

ただ、中身を変えづらいのが難点。

②ポストカードたてを使うミュージアムショップでも見かける、
木製に切り込みがはいっていたり、

もっとみる
庭のゼラニウムでハーブウォーター

庭のゼラニウムでハーブウォーター

前からずっとやりたかったハーブの蒸留。

お庭のゼラニウムがモサモサになったのでついにチャレンジ。

蒸留器にも憧れるけど今回はお鍋で。

お庭からゼラニウムの葉をチョキチョキ。
フローラルウォーターを貯める入れ物と、精製水500mlをいれて

蓋を逆さにして、氷を載せて

蒸気がかなり漏れてしまったので蓋をやめてお鍋にチェンジ。

完成。

透明のフローラルウォーター。
お鍋に残ったものは茶色だ

もっとみる
即席アロマセットを作りました

即席アロマセットを作りました

新しく『モミ』の精油を購入。

せっかくなので香りを外に持ち出したくなり、やってみたのがこちら。

ティッシュに精油を垂らし、小さな缶に詰めるだけ。

ティッシュを変えるだけで日によって別の香りも楽しめるし、コンパクトで良い感じ。

自宅にはアロマポットがありますが、たまにはこうやって外にも持ち出してみるのも良いですね。

これとは別に、HARIOのガラスアクセサリーシリーズもとてもかわいいです。

もっとみる
ロールオンアロマを作りました

ロールオンアロマを作りました

きっかけ友人がロールオンアロマや香水にハマっていて影響されました。普段からアロマランプを使っていて家に精油があったので、もしかしたら作れるのでは…?と思い調べてみることに。

作ってみた↓このサイトを発見し作ってみることに。

ビーカーにホホバオイルを入れ、精油を入れ、ガラス棒で混ぜたら完成。
ササッと使って見たら良い感じだったので、生活の木でロールオンの容器も購入。

保存料を使

もっとみる