見出し画像

【周りと差がつく、勉強の始め方!】ノウハウ凝縮!3つのあざらし塾有料note

いつもありがとうございます(^^♪

本日は学習などにお悩みがある方に提案したい、

私の3つの有料noteを紹介します。

私は、以前より大手の予備校や個人的にもたくさんの方の法律学習のサポートをしてきました。その内容は

①大学の法学部の課題添削
➁行政書士試験の相談,問題解説
➂司法書士試験の相談,問題解説

です。

また私自身,高校大学入試対策や資格取得支援などを合わせますと
①学習相談スタッフ
➁個別指導塾の運営及び管理業務
➂個別授業の講師
④集団授業の講師
➄セミナーの講師

など担当いただいた経験があり,老若男女問わず,多くの方に喜んでもらい

また私自身もサポートした方の合格に涙ぐむこともありました。

これらの経験を通じて,noteを読んでいただいた方に

喜び,そして満足していただけるような

私の経験や実績に基づく情報を3つの有料noteにまとめてみました(^^)/

無料部分だけでも読んでいただけたら、幸いです(^^)

①簡単に学習習慣を創る4つの技術

まず初めに紹介するのが、学習習慣を創る4つの技術です(^^)/

学習習慣は学習する上でのすべての礎となります。

だからこそ、もし学習習慣をまだつかめていない。

という方には真っ先に読んでいただきたいnoteになります。

コンセプトは、楽しんで学んでいこう!

なので、勉強や努力に楽しみを取り入れたい方にもおすすめです。

➁ノート創りも変わる!インプットする4つのコツ

次に紹介するのがインプットをする4つのコツです(^^)/

こちらは私が個別指導と集団指導を担当する中で感じた、

できる子の勉強方法や、

これからできる子の伸ばし方

をまとめて、誰にでも役立つようにまとめた

インプットの4つのコツです(^^)/

インプットの方法はそのまま、ノート創りにも役立つので、

ノート創りに悩む方にもおすすめです(^^♪

➂試験で分からないときは〇を選べ!

最後の紹介するのが、

私の作問経験や、私自身の学習経験を踏まえた、

分からないときの選択肢の選び方です(^^♪

私が生徒にする本試験前の最後の授業は、これです!笑

もう後は、一点でも多くもぎ取ってくること。

これについて、

問題の言ってることややってることが分からなくても

作問者の目線

があれば、あてずっぽうで正解できる確率が格段に上がります。

正直、私自身もこのテクニックに15年以上助けられているので、

一番自信を持ってすすめる内容です。

が、本質を大事にする方

には怒られてしまうかもしまいません。。苦笑

無料部分だけでも良いので、見て頂けたら幸いです(^^♪

いかがでしたでしょうか?コメントや感想などもお待ちしております(^^)/

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#眠れない夜に

69,460件

『no.1金融インフルエンサー金のあざらしを目指しています』(^^)/ いただいたお金は ①さらなる自己研鑽 ➁環境や福祉への募金活動 等に使わせていただきます。 どうぞよろしくあざらしです(^^♪