見出し画像

ノリが悪くて、ベイマックスのハッピーライドが苦手な話。

生まれてからずっと、私はノリが悪い。

カラオケ苦手、ダンス発表会苦手、結婚式などの出し物苦手、大勢の飲み会で騒ぐの苦手、会社の余興なんてもってのほか、ジャニオタなのに高度な振り付けはできない。
聞けば、小さい頃NHKの「おかあさんといっしょ」に出演させられたときもカメラに映らない位置で突っ立っていたらしい。筋金入りのノリの悪さ。

一応断っておくと、やりたくないってスカしてるわけではなく、頑張ってもみんなと同じようにできないのだ。
ノリの悪い人が悪者になるこの風習、なんとかならないものだろうか。


拷問のようだった体育会系の会社


社会人最初に勤めた会社はものすごく体育会系。
新入社員の頃は、飲み会毎に余興を新入社員がやり(店長によっては入社10年をすぎてもやらされたりした)、社員旅行のバス車内はカラオケを強要。
もちろん社員旅行の先でも余興はあるし、笑いを取らないといけない雰囲気のレクリエーションがあったし、若い女の子はAKBかももクロを踊る。
「みんななんでそんな一発芸持ってんの?!」と言うくらい誰もが何かしら芸を持っていた。

私を除いて。

故に、とにかく誰にも気づかれないように息を潜めていた。同じようにそういうのが苦手な子はさっさと子供を作って会社行事に参加しなくなったので、仲間もいない根暗な子状態!
変に振られて断って、あーあ…寺西さんに振っちゃったよ…っていう周りの空気が痛すぎるから。
どんなに空気がしらけようとできないものはできないし、やりたくない。
ノリ悪いと思われるくらいなら最初からいない方がいいと、必死で社員旅行は断り続けた(それでもなんで行かないんだと追いかけ回された。辛いんだよ!あなたたちとの旅行が!)
新入社員の頃は強要されて流石にカラオケで振られれば歌ったが、今でも覚えているほどに辛い思い出。

よくあんな会社で働けたなと思う。
辛かったー。(仕事は楽しかったのに)

愛するジャニーズですらも

愛するジャニーズのコンサートですらも、「声出してけ東ー京ー!!タイム」と、「振り付け一緒に踊ろうぜタイム」は苦手。
声出してけタイムは2020年からなくなったので、それだけはちょっとホッとした。
いい席だった時の、どんなに頑張っても煽りに乗り切れない自分の後ろめたさと、周囲のファンの人の視線と(誰もお前を見ちゃいない)、もっと席が悪い人に対する申し訳なさ。
だから一生懸命頑張るのだが、どーも上手くのれてる自信なし。
自然に歓声が出るのはよしとしても、求められてやる掛け合いは苦手。
そういったものを一切強要してこないからキンキが1番好きだ。キンキのファン、いわゆる図書委員さんは同じような感性の方が多そうで会場でもとても安心する。

鬼門・ベイマックスのハッピーライド

ノリの悪さを悔やむ出来事がついに愛するディズニーランドにもついに上陸。

最近できたベイマックスのハッピーライドが好きなのに非常に乗りづらい!
だってあの空間、ノリのいい人しかいないんだもん…!!!!(ように見える!!)
ここは日本か?!全員踊ってる!!
先日乗ったとき、私たち以外全員インカメで自分達の動画を撮っていた。本当に全員撮っていた。
え、撮った方がいいのかな…となった2人はキャラじゃないのに試しに動画を撮る。
明らかにのれてない、たった2分なのに「どーしよーこれまだ終わらないの?」となっている2人がいた。
この様子が痛々しいから嫌なのだ!
周りの目を気にしてしまう自分が嫌なのだ!




なんでいつもノリが悪い方が悪になるのか

なぜ、ノリが悪い方がいつも悪になるのか永遠の謎。
大学のサークルの飲み会のコールとか一体なんだったんだろう。苦痛の権化って感じであった(案の定半年もしないで辞めた)。

でも、ノリノリのメンバーの中にも実は無理して頑張っている人がいることをなんとなく知っている。ふとした時に見せる疲れた顔。そんな彼らを見るのも辛いなぁと思っていた。
みんな頑張ってるし、私も頑張った方がいいのかな?協調性ないって思われるよなぁ、楽しいフリしないと…いや、やっぱ無理。
30年くらいこのループを繰り返している。

楽しさの表現にも多様化を


こちらもこちらで楽しんでます。
心配無用です。
ノリノリの人からしたら、のれてない私のような人たちのことなど誰も気にかけていないのは分かってる。
でもどうしても気になっちゃうのだ!
別にいいじゃないの、みんなと同じように騒がなくても、こちらはこちらで楽しんでるのよ。
体で表現できなくても楽しんでるのよ。

楽しさの表現にも多様化を。
そして、会社の飲み会が未来永劫復活しないことを祈るばかりだ。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?