見出し画像

アトピーっ子と母の「睡眠の質」手助けする。

アーユルヴェーダの生き方をヒントに
月と心リズムで整える
「おそうじ&お片付け」


新月を1日目として始めています。

その日の朝の心の気持ちで
一箇所や一つ決めて掃除や片付けをしていきます。


無理はしないよ。
でも続いていく。
一月毎の暮らしと心の変化を楽しんで♡

5日目
○気を整え、変化を生む



新しい自分を迎え入れるための
ゆとり

太陽のエネルギーを浴び
月のエネルギーを浴びる

心地良さを
創るのは自分

◼︎シーツを整える

換気をし、
パジャマを洗う、シーツやカバーを洗う、布団を干す

あなたの質を創りだすは睡眠
いつもよりぐっすり眠れた時の朝は
すっきりと爽快感

いつもとは違う過ごした方
外に出れない不安
家にいる良さ
みんないろんな感情を抱えて
眠りにつくのは寝室

ベッドや寝具を
心地よくしませんか♡


今日のおそうじ&片付け
・毎朝の玄関そうじと水拭き
・布団を干しまくる、カバー類を洗いまくる

私の毎週月曜お決まりのルーティンなのですが、
満ちていく日、浄化しやすく吸収もしやすい
まだまだ自身も動きやすいので
今日に当てはめました。


枕カバーは毎日洗ってます。
子どもパジャマは毎日
親パジャマは洗濯の量で決める
シーツやカバーは季節やその時の余裕さで
毎日〜週1.2回に変わります。
今は干すのは大体毎日。
おうちにいるのでね笑。


アトピーっ子がいるわが家ですが
夜は掻きやすいのです。
でも神経質にはならず
出来る範囲で
清潔を心がけています。


なんでも子ども優先になり
自分のはどうしても後回し
夜泣きをしなくなっても
夜中も未だに目が覚める
眠りが浅いわたし。
だからこそ、
まくらカバーは毎日洗い立てのを。

出来ることから
心地よさをみつけたい♡


読んでいただきありがとう。
今日もありがとう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?