マガジンのカバー画像

日々思うこと

11
運営しているクリエイター

#社会

言い切り方/イキり方/生き方

言い切り方/イキり方/生き方

 アルファツイッタラーと俗称される人々は、仕事がデキるとされる人々としばしば共通する性質を持っているなぁと、かねてより感じている。そのうちの一つは「言い切り力が高い」という点。

 僕はどちらかといえば言い切り力は低い方で、仕事では言い切らないといけないシーンも多いので訓練により身につけたものの、プライベートではあまり言い切らない。仕事がデキる同僚にプライベートの悩みを話すとたびたび随分と割り切っ

もっとみる
退廃の塔

退廃の塔

 僕らがあれだけ盲目的に信じて頼った権威なるものをバイパスした形で消費が行われ始めているという事実はあまり顧みられることなく着々と進行している。かつて栄華を誇った塔の上の人々は焦りを感じているだろうか。

 当然ながら理論的な裏付けがあってこその権威も本来の成り立ちとしてあるにせよ、権威は権威を信じる人々が再生産している部分も多分にあったことは否めないだろうし、そのような仮想の権威は目下のところ、

もっとみる

いいねと言い値

 noteで課金したり、BASEでハンドメイド品を購入したりすることに徐々に抵抗がなくなりつつある昨今、物の値段という概念についてときどきよしなしごとを考える。

 あのお店で並んでいる商品に支払う100円と、インターネットのか細いつながりでたどり着いた見知らぬ誰かに支払う100円を僕は同じ金額、同じ価値のものとしてみなしているのだろうか、それとも少し違う感覚のもとに支払っているのだろうか。

 

もっとみる

アップデートされる道徳

もし僕に学校教育をコスト度外視で好きにいじりまわせる権限が与えられたなら、「議論の仕方」「感情のコントロールの仕方」「道徳(アップデート版)」といった授業を小学校か中学校で展開したい。
模範となる人格を持った人間、高潔な人物、というのはそういえば現代では全然見かけない。過去は見かけたのかというと定かではないけれど。

飲み込む道徳から、噛み砕く道徳へ僕の時代の道徳の授業というものは、大抵教訓を含ん

もっとみる