Ayase

高専生です.日々の日記,やっていること(主に学校関連).そして,始めたばっかりのViv…

Ayase

高専生です.日々の日記,やっていること(主に学校関連).そして,始めたばっかりのViva engageのプロジェクトについて投稿します.

マガジン

  • Viva engageの記録

    毎週日曜日に更新している記事のまとめです. 高専生が高専全体にViva engageを普及させるまでの記録です.

最近の記事

コミュニティってなんだろう

お久しぶりです. Ayaseです. 前の記事で来週と書いていたのですが,テスト期間に入ってしまい更新することができませんでした. 今年もこんな感じで長く細く続けていこうと思った一日です. 次,本題に入ります. コミュニティってなんだろう"コミュニティってなんだろう" まずは,コトバンクの精選版 日本語大辞典からコミュニティの意味を引用します. なぜこの話をしたいと思ったかというと,自分の学校の寮で早くお風呂に入る時にいつも早く入らない人が入った時になんとなく雰囲気が崩され

    • こんにちは.自己紹介をやります.

      こんにちは.Ayaseです. 1月28日です.今日は珍しく早起きだったので午前中に書いています. 今日は,自己紹介です. 自己紹介名前:Ayase 年齢:未成年 学校・学科:高専,電気科 好きなこと:音楽,ガジェット,その他 興味のあること:多分野の技術,交通機関,政治,国際情勢,音楽,etcetc… 好きな言葉:世の中大体なんとかなる 詳しい内容について学校 はじめの記事から言っているように高専で学んでいます. 学科は,電気科で電気に関する事を学んでいます.

      • 今年はじめての記事

        こんにちは,Ayaseです. 今年もよろしくお願いします. 今年も2週間が経ちました.先週は家族と過ごしていたので更新することができませんでした. 今回は今年の抱負,去年を踏まえての今年の方針について書いて行きたいと思います. 今年の抱負去年は色々はじめた年でした.今年は,それらを続けて発展させていく事になるのかなと思います.また,去年のメインテーマだったViva engageではなくNFT系の話を詰めていくことになると思います. 去年を踏まえて正直な事を書きますと,週一

        • 今年は記事を読んでくださり,ありがとうございました. 来年も読んでくださるとうれしいです.

        コミュニティってなんだろう

        マガジン

        • Viva engageの記録
          5本

        記事

          Viva engageの記録(5)

          皆さんこんにちは. Ayaseです.毎週更新のViva engagの記録です. 今回で5回目となりました. 今回は今週の変化と,色々初めてしまったのでその報告です. 今週の変化いくらかの人は見てくれるようになりました. でも,投稿してからのインプレッション数は伸びにくくなりました. これについては,原因はわかっていません.個人的には,飽きてきたのかなと思います.投稿する人が減っているのでこれはなんとかしないとなと思います. また,いくらかの最初に見てくれていると書きました.

          Viva engageの記録(5)

          Viva Engageの記録

          お久しぶりです.Ayaseです. およそ,3週間ぶりに投稿します. もしよければ見てくださるとうれしいです. 記録テスト期間なので,何も行わなかった.というか,行えなかったというのが正しいと思います.テスト期間中にできることを考えてもいいのかなと(なにかキャンペーンのようなもの)を主導出来ればいいのかなと思っています. (書いているときに考えました)例えば,テスト期間中に日々やった事を投稿する事です.あとは…大きなものはありません.やらないとなと思っています. 今の状況を見

          Viva Engageの記録

          すいません テスト期間なので投稿はお休みさせていただきます。 テスト期間の分は、まとめて投稿する予定です。

          すいません テスト期間なので投稿はお休みさせていただきます。 テスト期間の分は、まとめて投稿する予定です。

          3回目の記録

          挨拶こんにちは.Ayaseです.今週は,プロジェクトを初めてから3週目です.す. やったこと今週は,広告を出すためのコミュニティを作った.あと,メンバー(?)と初めて会議で話した. 変化と感想最近アクティブユーザーの数の伸びが滞っていると思う. 考えうる理由としては,目新しいものではないのからだろう. また,知名度のなさもあるのだと思う. 解決策知名度を上げることにフォーカスをしていく. misskeyの事例,知名度 ここでは,misskeyをSNSサービスの一つ

          3回目の記録

          二回目の記録

          こんにちは.Ayaseです.二回目の記録を始めます.詳しいことは, これを見てもらえればと思います. 10月の最後の週10/25に初めての記事を投稿してから,4日が経ちました. この四日間に起こったことを書いていきます. 感覚の話見た感じは反応する人が増えているかな?と. 特に増えた気はしない.分析情報を見ても,少し増えているか減ったかな?という感じが多い.今までもそうだけど,メールで見ている人が多い印象. なんでだろな.はじめる壁が高いのか,もしくは必要に迫られていな

          二回目の記録

          自己紹介,初めて記録

          こんにちは. Ayaseと申します. 今回は初ですが,自己紹介は簡単にさせて頂きます. 高専生です. なぜ,高専生と名乗ったかというと,このメインが高専に関することになるからです.そっちのほうが都合が何かといいので. 初めての記録これから,週末に僕が勝手にやっている高専機構でViva engageを活用させるという目的のプロジェクトの記録をやって行きます.今回は今までの振り返り.今週行ったこと.これから何をやっていくかについて書いていきます. 始めたきっかけ outlo

          自己紹介,初めて記録