見出し画像

3千円の使いかた[読了]/あやりの本棚

こんにちは!あやりです!

最近、夫と産休育休中のお金について話し合いました。
私は去年の4月から働き始めたばかりなので、子供の産まれる日によって育児休業給付金がもらえるかが決まります。今年度の収入が100万円程度変わるのでドキドキしています。
3月中に産まれたとしても借りないといけないとか、生活が貧しくなりすぎるなどの心配はない予定ですが、お金パワーはあればあるほど嬉しいので…欲しいです。
まあ、無事に産まれてくれたらなんでもいいんですけどね。

今日はお金の悩みがテーマになっている小説の話をします。

原田ひ香『三千円の使いかた』(中公文庫、2021)

まとめ(361文字)
『三千円の使いかた』はお金の悩みがテーマになっている原田ひ香さんの小説です。祖母、母、姉、妹の3世代の女性を中心に、ライフステージごとのお悩みあるあるにぶつかって悩む人々が描かれています。題名は祖母琴子の言葉”人は三千円の使い方で人生が決まるよ”から来ています。その言葉通り、登場人物達がお金をどういう判断基準を持って何に使うのかは全く違います。朝コーヒーを買うのかどうか、余暇の過ごし方、結婚相手選び、未来への備えなど、日々の生活から人生の大きな決断までいつもお金のことを考えなくていい時はありません。決断したその時は良くても、友人の何気ない一言や、突然のトラブル、不運などで、後から不安になることもあります。どこか他人事で読んでいられなくなる内容で、自分の人生とお金の計画について少し考えてみようかなと思える一冊です。

この本は去年の12月に都会のでっかい本屋の1階で平積みにされているのを見てから、なんとなく読んでみたいなと思っていた本です。たぶん、去年の夏頃からお金を計画的に使うようにならないと!考えているからだと思います。
そしてついに日曜日に我慢できず購入してきました。何も計画的じゃないですね。

登場人物の中では、妹の美帆と姉の真帆が私に近いかなと感じました。独身で自分のためだけにお金を使っている美帆と、子育てをしながら節約や投資をして一千万円貯めようとしている真帆。
美帆の行動を見ていると自分もこういうところあるなと思う一方でもう少し考えたら。と思うし、真帆の生活は私も少しずつ同じことをしていっているなと思う反面、こんなにしっかり家計管理するなんてすごいなあ。と思います。
私の場合なんとなく生活していただけなので、目標貯金額を設定すると家計管理を楽しみながら真帆に近づいていけるかもしれないなと思いました。

話が進んでいくと、妹の美帆は人生の目標ができて貯金するようになりますが、最終話で結婚を考えている恋人に返済が必要な奨学金があることが判明します。彼と結婚すれば奨学金の返済で自分の夢は遠のきます。また、彼の家族にも借金があり、金銭感覚が合わないことでも悩みます。

その部分を読みながら、先週夫のおばあちゃんが「好きなだけで結婚するのはあかん。生活のことを考えやなえらい目に乗る」という教訓話をしてくれたのを思い出しました。
私、もうあなたの孫と結婚しちゃったよばあちゃん。というツッコミが喉まで出てきました。
確かに生活の目処はたてておいた方がいいですよね。またそれだけではなく、結婚すると相手のことが自分のことになると覚悟して決める必要があるなと思いました。

美帆の他にも結婚するかしないかを考えるカップルが2組登場しますが、各々問題を抱えています。最低な状態に見えるけど結婚に向けて覚悟を決めるふたりも、最高に見えて婚約を解消するふたりもいます。
財産だけではなく、その人が好きなのか、相手のバックグラウンドも含めて引き受ける覚悟があるのかを踏まえて、この人が私にピッタリだわと思う相手を選ぶことが幸せに繋がるんじゃないかと思いました。

『三千円の使いかた』は、他にも老後資金について考えながら働くことにやりがいを見出して収入と人生の充実感を手に入れた祖母琴子の話や、熟年夫婦二人暮らしになった母智子が友人の離婚や体力の衰えと家事のやりくり、夫との関係性、思っていたより少ない貯金に悩みながら一つ一つ向き合っていく話などがあります。

ドンピシャで当てはまる人は、自分と自分の家族のことを考えるきっかけや課題を解決するヒントを掴むチャンスになるかもしれません。
家族や恋愛に興味がない人にとっては、どの登場人物にも共感するところがないかもしれませんが、それぞれがお金の問題をどう解決していくかが時代にあった形で具体的に書いてあるので、その部分はためになるかもしれないなと思いました。

どちらにせよ自分が三千円をどのように使うか、日々の意思決定や自分の価値観を考え直すきっかけをくれるかもしれない本だと思います。

読み終わった日 2022/03/21
読むのにかかった時間 約2時間
書くのにかかった時間 2日

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?