見出し画像

時間について考えていた あと、体験しないとわかんないよねってことも

私たちが過ごしている時間についてここしばらく考えていて、時間てどうなってるの?ってことなんだけど
今、今の瞬間ってじっとしているようでもすごい速さで流れているのかなんなのか、だってもう5月終わるじゃないの
ついこの前ダラダラしてたらでかい地震が来て液状化で近くの郵便局が全国ニュースになったのに。
スマホ持ってると平気で1時間とか過ぎてるじゃない

というわけで時間って何なの
について考えていた

例えば 今日歯医者の予約があるんだけどカレンダーに予約の時間書き込んであるのは先週の私からのメッセージで、その先週の私は未来の自分に向けて時間を書き込んであげていた。そしていま私がそれを受け取って今回は時間を間違えないようにしようと意気込む。
ちょっと前に瞑想とチャネリングの練習をしていた時に右側から流れてくる感覚があって、フラの表現では左側が過去で右側が未来って教えてくれた人がいて、時間はちょっと先の未来から流れてくるんだとその時は感じた。

今これからお出かけしようと思って天気予報をチェックしたとする。過去のデータの集積から未来の天気を予測して今伝えてくれているわけ。

そんなことなどなどから
時間って過去に流れていくものではないんじゃないのかな
過去と未来と今が同時にある感覚
なんだけど

私がこんな風に考えていてっていうことだから悪しからずなんだけど
でね、私はこの感覚を大切にして楽しくしていこうと思いました。
そうして繊細に感じるようにしていくと過去が癒されて現実が変わるっていうスピ地方あるあるがより地に足つけてわかるようになるので実感できる実践って本当に大事。
ふとした時に自分と実親との関係が紐解けてじーんとなって長年のもやもやが昇華できたりとかね。そうなると目の前の我が子との関係もより豊かになるような気がする。周りの人との関係にも応用できるし。

あとね、この間お友達と話していたんだけど
私、我が子に気楽に生きていってほしいから45年かけてたどり着いた私なりの生きる上での考え方をことあるごとにシェアしていたんだけど
「結局は自分で痛い目見ないとわかんないよね」あはははははは
に行きついて。
私も生きてきて結構いろんな体験ができてきて今に至るわけだから
この私の体験というのは唯一のものでそこで得たことはシェアはできても同じに体験することができたとしてもどう受け取るかって私と同じにはならないしね。
私のそれとは違う9歳を体験している我が子 15歳を体験している我が子
素晴らしいな
そしてそれをシェアしてもらうのが楽しい私。特に男の子の世界なんて
未知だからおもしろい!
それぞれの過ごす時間が交錯する世界
おもしろいしかないね

ますますなんでもよい世界が広がっていくんだなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?