見出し画像

イジメられて学校に行きたくない時は、行かなくていい

イジメられて
学校に行きたくないって思ったことある?

今、イジメられていて苦しくて、学校に行きたくないと思っている人に読んで欲しい。

ちょっとホッとして、気楽になれるハズ。

行きたくないなら、無理に行かなくていいよ

私の公式LINEに、中学生の女の子からLINEが届いた。

イジメられていて、学校に行きたくないです。

と。
(短く要約してます)

中学生といえば、私の長女と同じ年頃。


私のフォロワーさんは、私のような子持ちの世代の人たちが多いので、10代の人からLINEをいただくのは、すごく珍しいし

私自身も、中学生の頃にいじめられた経験があって、「学校に行きたくないなー」と思っていた時期があるから

他人事とは思えず…

LINEで、こうお返事しました。

行きたくない時は、無理に行く必要はないと思うし、休んだらいいと思います。

ただ、黙って休んでいても親が「どうしたのかな?」と思ったり、何か言ってきたりするから、「今、いじめられていて学校に行きたくないから、協力してほしい。」と親に伝えてみるのもいいかも。

その方が安心して休めると思います。

安心できる場所で、楽しく過ごしてくださいね。
休んだことがないなんて、すごい!!
頑張ってるね!
やったことないことをやる時は、ちょっと怖いかもしれないけど、学校くらい休んでも大丈夫ですよ😊
一回やってみて😉
今、1番大切なことは、安心できる時間を増やすことです。
自分の心を守るために、やってみてね。

イジメられていて、学校に行きたくない人に、
1番伝えたいことは

  • 大切なことは、自分の心を守ること

  • 安心できる時間を過ごしてください

  • 学校くらい休んでも大丈夫!


イジメられていることは、恥ずかしくないよ

自分がイジメられていることを、親に言えなかったりして、学校を休むことに抵抗がある人も多いかもしれない。

私自身も、当時は、自分がイジメられたり嫌われていること自体が、すごく恥ずかしいと感じて、劣等感に蝕まれて、「自分の存在を消してしまいたい。」と思っていた時期があった。


今振り返ると、そんな他人の勝手な「私に対する感想」に、いちいち対応して振り回されているのは、すごくアホらしいし

実際に、当時は、すごくくだらない内容でイジメられていたなーと感じる。


これは、大人になった今だから言えることだけど、

他人の勝手な感想なんて、知らんがな。

って思う。

だから、嫌われていたって、イジメられていたって、それは勝手な他人の行動なだけであって、自分の存在とは全く関係がないし

恥ずかしいとか恥ずかしくないとか
そういうことではないのだ。

他人が勝手にやってるだけのこと。


とは言っても
多感で繊細な中学生のことである。


きっと恥ずかしいし
きっと劣等感にやられているだろう(笑)

それも、めっちゃわかる。 


大人になったら、そんな他人の感想なんて
全く気にならない時期が来る。

というのも知っておいて欲しい。


つまり、今だけなのだ

この中学校生活がうまくいかなければ、世界が終わる

くらいの感覚で生きているかもしれないけど、イジメられて苦しんでいる期間って、けっこう短かったりする。
→人にもよるけど

中学校生活がうまくいかなくても、世界は決して終わることはない。

イジメている側も、「ただのブーム遊び」のような感覚でやっていて、ブームが過ぎれば終わる。
→くだらない遊びをしているだけなのだ。


つまり、今うまくいってなくても、あるタイミングが来たら、平和になったりする。

学校生活が人生の全てだと思いがちだけど、
学校生活だけが、人生の全てではない。

学校生活でうまくいかない時があっても、
人生の他の部分でうまくいっている人は、
この世界に数多と存在している。


今この瞬間だけ、自分の心を守り
安心に包まれて過ごしていたら
やがて、今の苦しみも勝手に終わる。


「心の避難」をしてほしい。

今、1番大切なことはそれだけ。

それを親に伝えてみて
「協力してほしい」と言ってみて

もし、協力してくれないのなら

そんな親は捨ててしまえ。


それくらい
あなたの心というのは大切なモノなのだ。

学校なんて、休んでも大丈夫。

あなたの心が守られていること以上に
大切なことは何もない。


やがて、イジメを蹴散らせる自分になる

自分の心を守っていたら
自分自身のパワーが大きくなっていき

やがて、イジメてくる人の言葉や攻撃を受けても、怯まない自分になっていたりする。

他人をイジメる奴らは、自分よりもパワーの弱い相手を、必ず選んでイジメてくるから

自分自身がパワフルな人間で存在していると、イジメる奴らのターゲットになりにくい。

奴らも、いわば、弱者なのだ。


今は、そこまでの自分を想像できないかもしれないけど、イジメってそんなもの。


イジメられたりしても、長い人生のスパンで眺めてみたら、たくさんの幸せを受け取ることができるし、幸せな体験がたくさんできる。


今は、自分が安心できる場所で、好きなことをしながら、楽しく過ごすことだけ考えてたら大丈夫♡

私は、イジメられた経験があって良かった

私も、中学生・高校生の頃にイジメられた経験があって、当時は苦しい思いもしたけど、あの経験があったから、イジメられている人の気持ちを、すごくよく知りながら、この文章を書くことができている。

「知っている」って、すごく楽しい♫

知らないより、知っている方がいい。

あのイジメられたり嫌われた経験って、私のお宝やな〜って思う。


↑これは、大人になった今だから言えることだけど。


自分の子供がイジメられたとしても、堂々と対応できる自信があるのも、過去の経験のおかげ。

もし、私の娘たちがイジメられて困っていても、このnoteの内容のことを伝えるつもりだし、些細なイジメだったとしても、「コレは一方的なイジメだな」と判断した時点で、オオゴトにするつもりです。

こんな意気込みで、娘たちを守る。ジョルノのこのセリフ、言ってみたい(笑)

イジメは、些細なウチからオオゴトにしてしまった方がエスカレートしない。

これは、私自身の娘の守り方ですが

  • イジメられているので学校は休みます

  • 居心地のいい学校を要求します

  • 相手の保護者にも現状を伝えてください

学校へ、堂々と宣言します。

うやむやにはさせない。

じゃないと、イジメている側が「コイツはイジメても何も言わない」と思って、エスカレートしていくからね。

他人を粗末に扱ったら、その反動が返ってくることを、イジメている側の人間が学ぶ機会でもある。

これはケースバイケースだし、賛否両論あるかもしれないけど、私は私のやりたいように娘たちの心を守り抜くし、やれる自信がある。

これは、過去の経験のおかげだから、イジメられた経験があることに感謝している。


follow me♡

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,204件

読んでくださって、ありがとうございます♡ 「簡単に幸せな心で生きていく」というテーマで、私なりの視点を発信しています。こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください💕