知らないうちにとらわれていたのだけど

最近のわたしは、一体どんな風に見えているのだろう。

最近のわたしの文章は、一体どんな色をしているのだろう。

なんだかふと、疑問に思った。


丸4年間住んだ東京を離れて、大阪に転勤してきてちょうど1ヶ月。環境がめまぐるしく変わって、生活のリズムも変わって、本当に忙しくなった。
「忙しい」って言葉はあまり使いたくないのだけど(心を亡くすって書くから)、それでも今の自分の状況を見たら、やっぱり「忙しい」が一番しっくりくるなという表現で。
やりたいと思っていたことにまで手が回らなくて。まずは食べることと寝ることが一番大事、みたいな、最低限の生活しかできなくて。
そんな自分から生まれてくる文章って、一体どんな雰囲気なんだろう。

わたしはずっと「無理に息継ぎをしなくてもすっと読める文章」を意識して書いてきた。だけど、ここ最近のわたしは「無理に息継ぎをしなくても良い」じゃなくて「めまぐるしすぎて息継ぎすらできていない」ような文章を書いているんじゃないかなって。自分の生活がそんな感じだから、noteの文章にもそれが表れてしまっているような気がしている。
これは、書き手であるわたしにしかわからないような微妙なニュアンスなのかもしれないけれど、それでもここ1ヶ月のわたしの文章は、納得いくものがすごく少ない。「こんなはずじゃないのにな」なんて思いながら公開ボタンを押す回数があまりにも多すぎて、どうしてもどこかでリセットしたくなってしまう。


生活が忙殺されてしまって、だけど自分のペースは守りたくて「毎日を大切にしなきゃ」「もっと自分を大切にしなきゃ」って、すごくもがいていた。

どんな状況が一番自分が整うのかを知っているからこそ、その生活を「しなければいけない」と思っていた。

だけど、気づいた。無理なものは無理なんだと。「こうしたい」というものに近づけることはできる。でも、環境が変わった今、そっくりそのまま以前の生活に戻ることなんてできない。いくら以前の東京での暮らしが理想の生活だったからといって、まるまるその生活がここで出来るわけがない。なのに、それを「やらなきゃ」って思ってしまうのだから、余計にしんどくなってしまうのだ。

今のわたしは、今のわたしが出来る範囲で、やりたいことをやればいい。「しなきゃいけない」なんてものにとらわれずに、心の向くままに行動すれば良い。


やりたいことがたくさんある。

つくりたいものもたくさんある。

もっと自分の「〇〇したい」の気持ちに蓋をせずに、行動していきたい。「今は忙しいから」とか、そういう理由で本当にやりたいことを後回しにしてしまうのはすごくもったいない。もったいないんだ。


今の仕事が落ち着いたら、なんて、すごく受け身な構えだったな。確かに時間が経てば落ち着くだろうけど、それに自分が消耗させられるなら、何か他のやり方を考えた方が良いわけだし。決断や行動を先延ばしにするのではなくて「じゃあそのためには今のわたしが何をするべきなのか」を考えたいな。


よし、もっと気楽に楽しく生きていくぞ。



そんなわけで、今日もおつかれさまでした。



#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #毎日更新倶楽部 #旅しゃぶ更新部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #632日目

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。