見出し画像

わたしはどこにも矢を向けない

今日で4月も終わり。今月もよくがんばった。本当におつかれさまって、自分に言ってあげたい。

外出自粛が始まって、ほとんどお家から出ない1ヶ月だった。電車に乗ったのは多分2回くらい。それ以外はずっとお家にこもっている。外出するのは駅前のスーパーに買い物に行くくらい。後はお家周辺を写真撮るためにお散歩したり、屋上で日向ぼっこしたり、ウッドデッキで読書したりするくらい。

おこもり生活も割と楽しく過ごしているのだけど、みんなはどうなんだろう。

なんだか最近、SNSを見る機会が今までにも増してとても増えたような気がしている。そして、そんな現象が起きているのはどうやらわたしだけではないようで。ここ数週間ほど、タイムラインの流れる速さが驚くほど速い気がしている。きっとみんな見ているんだろうなぁ。

お家で過ごす時間が多くなって、今までと同じような生活ができなくなって。みんなそれぞれに工夫はしているんだろうけど、ストレスや疲れがたまっている人もいるのかな。なんだか最近のSNSには、今までよりも少し、強めの言葉がたくさん並んでいるように感じる。見ていて苦しくなってくるような、なんだかよく分からないけれど自分が責められているような、しんどくなってしまう言葉がたくさん並んでいる投稿を見かける数が増えてしまった。どうしたものだろう。自分の受け入れる器が小さくなってしまったのか、それとも世の中に攻撃的なものが増えてしまったのか。もしかしたら両方なのかもしれないけれど。

だからそっと、見たくない情報はミュートたり、フォローするアカウントを見直してみたり、対策をしている。得たい情報とはちがうものを取り込んで、見たくないものを見て、自分がしんどくなってしまうのは良くない。こういう状況だからこそ、心の健康ってすごく大事だと思う。だからそっと、見えないところにしまっておこう。受け入れられる態勢が自分の中でできた時に、また情報を受け取ればいいんだと思っている。

そんなことを考えている時に、ふと旦那さんに言われた一言があった。

「あやめのnoteは安心して読めるよね」

確かに、わたしのnoteはどこにも矢を向けていない。世間に対して何か噛みつくようなことは書いていないし、そもそもnoteに限らずわたし自身がそんなに攻撃的なことを発信するタイプではない。

そうか。そうなのか。わたしの文章は安心して読んでもらえるのか。それは良かったなぁ。いつも自分のために、思ったことをつらつらと書いているだけのこのnote。だけど、それでも読んでくださる方はいて。何かのストレスを感じることなく読んでいただける方がいるというのはすごく嬉しい。

こんなにも異常な世の中だからこそ、何も考えずに楽に読める文章であってほしいって思うから、旦那さんにそう言ってもらえたことでちょっと心が楽になった。

これから先、世の中がどうなろうとも、わたしはわたしのスタンスを崩さずに、いつも通りnoteを更新していきたい。


淡々と毎日積み上げるこのnoteの習慣は、わたしにとってなくてはならないものだから。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。



#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #毎日更新倶楽部 #旅しゃぶ更新部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #584日目

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。