見出し画像

世界遺産・宗像大社へ

福岡県にある世界文化遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産の構成遺産宗像大社辺津宮に行って来ました。博多駅からJRとバスで一時間くらい、私の自宅からも同じくらいの時間で行けます。

画像1

ご祭神は天照大神の娘たちにあたる宗像三女神で、地元では交通安全の神さまとして親しまれています。このあたりで車を買うと、このお宮でご祈願することが多いようです。

画像2

本殿奥にある高宮へ続く階段。

高宮には一切建物はありません。

画像3

高宮の手前にある広場。ここで秋に大きなお祭りがあります。

画像4

 第二宮。沖ノ島の神さまがいらっしゃいます。

画像5

第三宮。大島の神さまがいらっしゃいます。

第二宮、第三宮とも伊勢神宮御遷宮の古材を使って建てられています。

画像6

神社の周りはこんな感じで、ほとんど田んぼと小山(中には古墳群も)です。

車で10分ぐらいで海にも出られ、玄界灘でとれた新鮮な魚介類を食べられるお店があります。

このあたりは日当たりもよく川があり水も豊富で稲作に向いており、しかも海の幸にも恵まれています。そんな土地全体にありがたいなあ、と人々は感謝して大事に暮らしてきたのだろうと感じました。

ほんとうに明るくてゆったりしていて、気持ちよいところです!皆さまにお福分けできるとうれしいです。




読んでくださって本当にありがとうございます☆