見出し画像

note600回(//▽//)



いつもありがとうございます🙏


noteは 2024年3月19日で
600回な
はずなのですが (∩▽∩;)(;∩▽∩)



昨日 こんなに
なっちゃって↓  (^_^;)😅(88回とは…(?))



600回に なってました(∩▽∩*)(*∩▽∩)

やったあー(//▽//)


⊂(//▽//)⊃


みなさん
いつもありがとうございます🙏
⊂(//▽//)⊃ せーーーーーい

わふ(∩ω∩*)(*∩ω∩)わふ


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


↓昨夜 寝落ちして

意味不明だったので
加筆修正してます 📝_“φ(//▽//)

(加筆修正しても意味不明だが)

3/18ぶんnote


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


◎歌を歌う夢を見た

しかも後輩の社員の女性が歌う姿を見て
いいなーーーーーと思う夢。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



『夜を走る』🌃🌉

#illustration #イラスト #色彩練習
#デザイン


夜景練習
色調練習 風景練習










*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ーーーーーーーーーー

『一番最初の目的はなんだったのか』


みな、幸せになりたいとか
生きやすくなりたいとか
今の自分を良いサイクルで回したいとか
よりよく生きたいとか
楽しく好きなことしたいなど


(そのためには
私なら 『絵や歌やケーキ』の表現で
日常を彩る、とか)


それでSNSやリアルを
頑張ってると思う


ーーーーーーーーーー

《SNSは『活用』はするけれども、
『リアル』が大事》


SNSはスマホで
直感的で感情的に扱えてしまう
(↑反射的に飛びついてしまいやすい面)


論理的かつ倫理的とは
相反する側面も持ち合わせてる。
(↑整理してじっくり考えやすい面)



色んな人がいるから、
ワーキングメモリ的に
幼い人たちもいる


(情報処理能力が速いだけで
受信機が壊れていたり
違う周波数を拾っていたり
早とちりの場合もある)



テキストコミュニケーションは苦手だけど、
「リアルなら大丈夫」ということもない



誤解して傷ついたり
感情に支配されてしまう人
言葉足らずでトラブルになったり


閉鎖空間になりやすく
誹謗中傷や
共依存を助長し合ってしまいやすい
イネーブラーの存在
現実感が薄いため
脳内麻薬(報酬系・ドパミン系)に
従ってしまいやすくなる


実際にもドラマチック中毒のことを
『ドラマ・クィーン』と呼ぶらしい


どんなにSNSで
健康的に理想的に振る舞おうとしても
境界線と距離感の
使い手にならないと
限界性がある




…だからやっぱり(特にSNSでは)
究極の強度なコミュニティは
逆説的ではあるけれど
『一人』『独り』ではないかな
と思ったりもする (^_^;)😅(∩▽∩;)(;∩▽∩)

(↑フレキシブルなので)


ーーーーーーーーーー

《自責と他罰はダメ》

◎あと、
『自責的』にしても
『他罰的』にしても、
どっちも駄目と思う。


自責も他罰もダメ、
必要ない。

どちらかを下げて
どちらかを上げる必要性がまったくない。


とにかくひたすら
比べずに
自己の事を向き合って
媚びずにやり続けるんだ






みなさん ありがとうございます🙏
これからも 見守りを
よろしくお願いします。🙇‍♂️




天才的に絵が上手くなりたい
あや 

(ハンドルネーム思いつかないから
本名からとってます(//▽//))

↑こういう発想力めっちゃ 無い。


ーーーーーーーーーーーーーーー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?