見出し画像

『2020年6月30日にまたここで会おう』(瀧本哲史・2020年)


2012年の6月30日、瀧本哲史さんが東京大学の伊藤謝恩ホールにて行った講義をまとめた本著。
29歳以下だけが参加できる講義であったこともあり、今後の日本をつくる若者たちへの熱いメッセージが存分に込められています。

「自ら明かりを燈せ」

「自分自身を拠りどころとするために学べ」

「常に相手の利害を分析せよ」

「たまたま失敗した人を助けよう」


一見突き放しているかのように聞こえる言葉も多いですが、瀧本さんの姿勢は一貫しています。カリスマやバイブルといったものを探すなどして正解を外に求めるのではなく、学び、考え、そして自分の言葉で発信できるような、自立した人間であろうとしてほしい、という期待です。

そのうえで、社会で生き抜くためには交渉や仲間を増やすことが必要である、と具体的な「武器」についても少し述べられています。

こちらは、一世を風靡した著作『僕は君たちに武器を配りたい』『武器としての決断思考』(2011年)にて、詳しく説明されていますね。


個人的に一番好きだなと感じた箇所は、「bon voyage」という挨拶についての著述です。

現在は、見送りの際などに使われる挨拶ですが、元々は、文字通り「よい航海を」という意で船長同士の挨拶で使われていたんだそうです。

船員が使うことはなく、自分の船を動かして旅をするというリスクを引き受けており意思決定者である船長のみが、交わしていた挨拶。仮に「そっちへ行くとこれから嵐が来るんじゃないか」と思ったとしても「bon voyage」の言葉だけをかけて、すれ違う。

自らの判断でリスクを取る相手への敬意から、余計なことは言わない。そういう、自立した人間同士が交わせる挨拶があることを覚えておいてほしいと瀧本さんは説き、最後に、若者たちにもこの言葉を投げかけます。


この講義がきっかけになるかどうかは分からないけれども、この中で、少しでも自分がやれることをやって、世の中を変えてくれる人がいたらいい。

君と君たちが正しい選択をし続ければ、いつか必ず世界は変わる。


瀧本さんは、日本の未来に期待したい、と締めくくります。そして、8年後に再び集まろうじゃないか、と呼び掛けます。2020年、日本はどうなっているのか、自分たちは8年で何をし、何が変わったのか。皆と僕とで、講義の答え合わせをしよう、というわけです。

本著のタイトルは、この呼び掛けから来ていますが、2019年、瀧本さんが病により惜しくも47歳で亡くなったため、実現することはありませんでした。


より良く生きること。学び、考える姿勢を持ち続けること。

大それたことはできなくても、後続のために、より良い社会の実現のために、自分なりの挑戦をしたい、と思わせてくれる一冊でした。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?