マガジンのカバー画像

ホリスティック

412
運営しているクリエイター

#死生観

ぴかーんマルシェ開催

ぴかーんマルシェ開催

「ぴかーんマルシェ」開催します✨

私たちのだいすきなミラクルが起こると噂のハルパンカフェ。

そんな素敵なカフェを貸切にして
ご参加くださる皆さまが内側のヒカリへつながり、
自分を深めるきっかけになりますようにと願って
ぴかんマルシェを開催いたします💞

日時:
10/1(日)11-16時(セッションの受付は15時半まで)

開催場所:
ハルパンカフェ
新狭山駅(西武新宿線)南口徒歩2分
ht

もっとみる
旅立ったあとにあの人よく生きたねって言える場所

旅立ったあとにあの人よく生きたねって言える場所

#エンディングヴィレッジ

滅びゆく村ではなくて、みんなで看取り合う場所。

誰かが旅立った後に、あの人よく生きたねって言える場所。そのために、その人はどう生きたいのか、なにを大切にしたいのか。お互い語り合うこと。
 

農業も医療ともキーワードは依存と自立。
自立していけば余計なお金を使わずに済む。

みんな生きるために働いている
というけど

その時間を
生きるために必要なものをつくって

もっとみる
414week 死生観カフェ開催

414week 死生観カフェ開催

「死」を見据えて生きることは「生」を輝かせる

414カードの箱に書かれている
この言葉がだいすきです。
 

最後のときを想うことは
悲しかったり怖かったり、するだけじゃない。
 
今日、生きているってすごいことだなって
今日、生きているって嬉しいなって思えることでもある。
 
いつかの最後、大切にしたいことは
今のわたしがそう想うわけで
つまり、今のわたしが大切にしたいことにつながっている。

もっとみる
4月14日は「よいし(良い死)の日」

4月14日は「よいし(良い死)の日」

いつも大切に使わせてもらっている
死生観を語るカード414カードを開発した
幸ハウスさんより4月14日から1週間を414week 
とする素敵なお知らせを発見。

 

多くの方に414カードを使って対話をしていただきたいと
願いを込めたこの414week

わたしも414カードの大ファンとして
そして、
いのちの最後を共に想像することは
今を生きるにつながると信じて

4月14日に死生観カフェを

もっとみる
3月ホリスティック ヘルス塾

3月ホリスティック ヘルス塾

3月も素敵な出会いなホリスティックヘルス塾でした。
素敵な感想いただきましたのでシェア💗
感謝です。

有難うございました!
講座は、もちろん素晴らしく、健康に関心のある方なら誰でも受け入れられる内容だと思います。今まで私が断片的に学んできたことが網羅されており、体系的に纏まっていると感じました。
そして何より、講師の綾子ちゃん♪ の人間性が素晴らしいです。説明は、的確で分かり易いのに愛ですべて

もっとみる
「あなたに出会えて最高の人生だった」

「あなたに出会えて最高の人生だった」

患者さんの奥さまが
なんども
「もう少し一緒にいたいなあ」
「心臓もうがんばれないの?」
そうにいっていた。
 
とってもすてきな人だったんですって。
この人に出会えたから、
わたしの人生は最高だったと
その方の手を握りながら何回もいうのね。 
 

最後のときって
ほとんど反応はないんだけど
耳は聞こえてるの。
 
だからね、
その奥さまにもそうに伝えて
今日はサンキューの日だから、
たくさんあ

もっとみる
看護師マインドサポーターのお仕事一覧

看護師マインドサポーターのお仕事一覧

1、ホリスティックヘルス塾(毎月開催)こんな思いを抱いている看護師さんへ
・西洋医学だけでいのちを支えるって限界だと感じている
・機械や薬に頼って延命する医療に疑問を感じている
・いのちを支えることに自分が苦しくなっている
 
そんなこころ優しいあなたはホリスティックの考え方に
出会うタイミングです💕

2、健康に関する相談ホリスティック医療の現場で働き、統合医療を学んでいる看護師だからこその視

もっとみる
サイモントン療法のビリーフワーク

サイモントン療法のビリーフワーク

大学院統合医療講座後期の授業でサイモントン療法という
アプローチを学んでいます。

わたしがこの統合医療の大学院講座に出会ったのはホリスティックな感覚からのですが、わたしのホリスティックに出会ってからの考え方はおおよそホリスティック医療の第1人者の帯津良一先生に影響されています。
(もちろん他の先生方にも多大な影響を受けていますが笑)

そのわたしのホリスティックな感覚の畑を耕してくれた帯津先生は

もっとみる
1月ホリスティックヘルス塾

1月ホリスティックヘルス塾

いのちに傍らに寄り添う看護師さんへ

なんでこんなに苦しいの?とか
自分ばっかり辛いなあと感じるとき、

自分の死生観に向き合うと
大切なことに気づくかもしれません

自分が自分のことを知ってあげようとすることは
思ってるよりも自分の救いや癒しになるし
最後のときになにを大切したいか考えてみたらわかるけど

正解なんてないしどうに考えたらいいかわからないです。
決めるってとても難しいこと

だから

もっとみる
11月ホリスティックヘルス塾

11月ホリスティックヘルス塾


昨日はホリスティックヘルス塾でした。
 
このホリスティックな感覚にたどり着くまでの
それぞれの人生の体験て本当におもしろい。
 
看護師人生を通してやっぱり
ホリスティックなんだなあと感じることもあれば、
 
自分の病気や身体の調子を通して
やっぱり、バランスなんじゃないかなと思うことも。
 
その人だから体験できることを通して
ホリスティックというキーワードのもと
この場所で、このタイミング

もっとみる
ぴかん講座2期終了

ぴかん講座2期終了

ホリスティックに生きる実践講座
略してぴかん講座の2期が終了しました😍
 
ホリスティックに生きるってナニーー!
どう略したらぴかんなの〜!
とかね、突っ込みどころ満載🤗
  
ホリスティックには「全体性」という意味があって
人間を、身体だけでなく
こころ、たましい(いのち)も含んだまるごととして捉えています。
 
身体もこころもたましいも含めて
全体を見ていく必要がある。
 
だから、そのボ

もっとみる
言霊(ことだま)と言霊(げんれい)

言霊(ことだま)と言霊(げんれい)

 
言霊(ことだま)
:思ったことを言葉にするとそれが実現するといったニュアンス
 
言霊(ことだま)は戦後間もないころGHQから放送禁止用語にされた歴史もある。そのくらい驚異的な力があると知られていた。
 

言霊学(げんれいがく)では
「ありがとう」と発した時点ではすでに言葉として出てしまった状態。
つまり「ダマとなった状態」といわれる。

重要なのは、
言葉になる前の「産霊(むすひ)」のエネ

もっとみる
いのちがときめいている状態

いのちがときめいている状態

6月のホリスティックヘルス塾でした〜!
わたしに会ってみたいと思ってくださるなんて
しあわせなこと。
4月の予定だったのが、6月まで待って受講してくださったのです。いろいろタイミング。

ホリスティックは
まるごとだったり全体性
という意味があります。

健康を数値だけで見るのではなく
こころやたましい含めて健康を捉える

死は遠くにおいやるダメなものではなく
そのいのちの終わりがあるから
今があ

もっとみる
いのちのそばで寄り添う看護師さんへ

いのちのそばで寄り添う看護師さんへ

こんにちは。
看護師マインドサポーターの高野綾子です。

こんなことを思ったことはありませんか。       

・西洋医学だけでいのちを支えるのは限界だと感じる
・死はいけないものだと、思っている現場が苦しい
・生きるってなんか苦しいなと感じている

・なんだか気持ちが救われない
・自分ばかり頑張っている気がする
・失敗するのが怖くて、仕事が怖い
・いつも気持ちが張り詰めていて、苦しい

一所懸

もっとみる