AYAKO

中学1年生の長女(自閉症情緒障害特別支援学級(情緒学級))と小学5年生次女の母です。

AYAKO

中学1年生の長女(自閉症情緒障害特別支援学級(情緒学級))と小学5年生次女の母です。

最近の記事

【情緒学級】初めての中間テスト

連休明けに、中学に入って初めての中間テストがありました。 小学校5年生のころから、テストを受けていなかったので、 なんと3年ぶりのテストです! 実は大型連休に入る前の週に感染症にかかってしまい、1週間学校を休んでいました。なので連休中はどこにも出かけず、テスト勉強をしていました。(とはいえ、一日30分くらいしか集中してできないのですが) 内容は3分の2くらいが小学校の内容の復習でした。 娘は小学5年生の頃、ほとんど授業を受けていなかったので、5年生で学習する内容のところは

    • 母の家庭学習

      我が家では家庭学習としてポピーをやっています。 毎月、教材が届くのですが、学校の宿題や習いごと、通院などがあったりすると「今日はもう無理~」となってしまって、届いた教材の半分くらいしかこなせず、溜まりに溜まって、新しく届いた教材が「もうコレ入れるところないんだけどー!!」となってしまいます。とはいえ、せっかく購入した教材を捨ててしまうのももったいないので、私が自分で勉強して消費しようと思いました。 「れんが」って何??昨日は小学4年の国語の問題をやっていたのですが、漢字の

      • 【情緒学級】小学校無事卒業、そして中学校入学!

        3月に小学校の卒業式がありました。卒業式では通常級と情緒学級では別のクラスとして扱われていました。具体的には歌や『卒業の言葉』はみんなと一緒にやるのですが、入退場や証書授与、写真撮影はクラスごとに行われる感じでした。娘の学級では6年生は一人だけだったので、かなり目立っていました(笑)。特に写真撮影は、皆が見ている前で、家族写真を撮影したようですごく恥ずかしかったです。ですが、子供と一緒に写真に入ることが滅多にないので、貴重な一枚になりました。 そして、4月に入り、今度は中学

        • 【読書記録】睡眠障害の子どもたち/大川匡子編著

          読もうと思ったきっかけ最近、別室のベッドで寝ている次女が、夜中に私の布団に入ってくるようになりました。次女は寝相がものすごく悪く、掛布団を奪われるので、私は寒くて目が覚めてしまいます。翌朝このことを本人に言っても、いつ移動したのか全く覚えていない、と言うので、もしかしたら『夢遊病』かもしれない?!と、子供の睡眠について調べてみようと思いました。 内容不眠症や夜尿、睡眠時無呼吸症候群などのよく聞く症状から、『ナルコレプシー』(過眠)という聞きなれない症状まで、さまざまな子ど

        【情緒学級】初めての中間テスト

          情緒学級に入って良かったことTOP3

          もうすぐ6年生も終わりなのですが、今年度を振り返ってみて、情緒学級に転学して良かった点と大変だった点を3つずつ挙げていこうと思います。 良かったこと第3位 いじめの心配がない 娘のクラスは在籍生徒6人ですが、担任の先生が2人いて、更に支援員さんが常に3人くらいいてくれます。何かトラブルがあるとすぐに大人が駆け付けてくれますし、話し相手にもなってくれるので安心です。通常級にいた頃は、ちょっかいを出してくる子がいて、娘は嫌な思いをしていたようなのですが、担任の先生はあまり積極

          情緒学級に入って良かったことTOP3

          【情緒学級】6年生のまとめ

          早いもので、前回の投稿から10カ月くらい空いてしまいました。 6年生ももうすぐ終わりです。今年度どのように過ごしたか、覚えている範囲で記録しておきます。 4月 始業式 5月 修学旅行 中学の就学相談申し込み 6月 運動会 7月 夏休み 9月 陸上大会 10月 音楽発表会 11月 中学校の見学 小児科から精神科へ転院 12月 冬休み 1月 書き初め 2月 卒業を祝う会 3月 卒業式 コロナが5類へと移行したため、様々な学校行事が復活しました。学校行事が苦

          【情緒学級】6年生のまとめ

          【情緒学級】百聞は一見に如かず

          自閉症情緒障害支援学級へ入ってから2週間が過ぎました。先生やクラスメイトとも少しずつ慣れてきたようです。先生と話すときに少しリラックスした様子でお話できるようになってきたと思います。 先日、授業参観がありました。 朝の会から2時間目まで見ることができました。 朝の会では校歌やリコーダーの練習をした後、 一日の流れをみんなで確認しました。 1時間目は『自立』の授業。トーキングゲームといって、カードを引いてそこに書かれたお題について各自発言していく、というものを保護者含めて

          【情緒学級】百聞は一見に如かず

          学校の先生からの連絡

          娘は学校でしばしばパニック(泣く、大声をだす)を起こしたり、先生の言うことをきかなかったりするので、先生からよく連絡がきます。 先生から声をかけられたり、電話がかかってきたりするときは、9割が悪い報告です。ごくまれに「今日はとってもがんばりました!」というスペシャルな報告が聞けることがありますが、たいてい「今日は○○があって、1時間くらい泣きわめいていました」とか「○○ができなくて、大声をだしていました」という内容の報告が多いです。4年生の頃は「蹴られました」「叩かれました

          学校の先生からの連絡

          【情緒学級】泣かずに過ごせた一日

          今日は学校にお迎えに行ったら、先生から「今日はとっても頑張りました。泣かないで過ごせましたよ。」と声をかけられました。 ここ2日間、学校でパニック(大声を出す、泣く)を起こしていたので、ちょっと心配していたのですが、今日は大丈夫だったようです。 今日は初めて通常学級のクラスへ行き、自己紹介ができたそうです。クラスの子はとてもフレンドリーらしいです。帰宅後、通院のために出かける途中、公園で通常学級のクラスの子達(たぶん)に遭遇すると、「バイバイ!」と声をかけてくれました。

          【情緒学級】泣かずに過ごせた一日

          【情緒学級】前途多難な予感。

          今日から6時間授業が始まり、一日の大半を学校で過ごすことになります。6時間目終了後、学校に迎えに行くと、先生より今日の出来事についてのお話がありました。 「休み時間にタブレットで遊びたいとのことだったのですが、『休み時間は外で他のみんなと体を動かして過ごしましょう』ということになっていて、タブレットはできませんと伝えたら、大声を出して泣いてしまいました」 今まで通っていた学校では、休み時間にタブレットを使うことができて、面白い画像を検索して友達と見せ合いっこしたりして遊ん

          【情緒学級】前途多難な予感。

          【情緒学級】今日から給食

          娘の学校での一番の楽しみは給食です。毎月給食だよりをチェックしていて、自分の好物がいつ出されるか確認しています。 去年までいた学校はラーメンやヤンニョムチキンなどが出されることがありました。あと、時々ジョアがでていました。今日の給食は苦手な魚メニューなので、ちょっと残念そうです。 そして、今日から6時間授業が始まります。どんな風に過ごしてくるのか、帰りに話をきこうと思います。

          【情緒学級】今日から給食

          【情緒学級】初めて教室に入りました

          初日は始業式のみで、教室には入らず(自己紹介などもせず)に下校したので、今日が初めて学級で過ごす日です。まだ午前授業です。 朝は教室まで保護者が送っていくきまりになっています。教室に着くと、先生が席に案内してくれました。席は一人ひとりパーテーションで区切られています。席の隣に棚があり、ランドセルや教科書などの荷物を置けるので便利です。 帰りも保護者が教室まで迎えにいくきまりになっているので、12時過ぎに迎えにいきました。先生が「キャラクターやポケモンの話などをして、楽しそ

          【情緒学級】初めて教室に入りました

          情緒学級 初登校

          6年生になり、新学期が始まりました。情緒学級へ転学して初めての登校です。今日は体育館で入学式があるため、在校生は校庭で始業式をやってすぐ下校です。 情緒学級は保護者の送迎が必要なのだそうです。下の娘の登校班の当番を済ませて、長女を呼びに家に戻り、私も一緒に登校します。 学校に着くと、すでに校庭にたくさんの生徒が整列していました。小雨がパラパラと降っていましたが、校庭で始業式が決行されるようです。 情緒学級の他のクラスメイトも徐々に集まってきました。見た感じ、小6の娘が一

          情緒学級 初登校

          転学の手続きで感じたこと

          11月の終わりに学級見学をした際、同行していた教育センターの担当者に「次年度から支援級へ転学しますか?」と聞かれたので、娘が「はい、します」と回答し、支援級への転学が決まったものの、それ以降教育センターからは何の連絡もありませんでした。 2月になり、次年度の登校班の班長を決める時期になり、そこで娘の転学を同じ班の方に伝えたのですが、ふと「本当にちゃんと転学できるのだろうか…?」と心配になり、教育センターに電話で確認することにしました。 以前教育センターから届いた手紙の中の

          転学の手続きで感じたこと

          1年のまとめ

          早いもので今日で5年生も終わりです。今年度は今までとは全く違った形での通学となりました。備忘録として1年間の活動をまとめて記します。 4月 クラス替え 新しい担任の先生 委員会活動(放送委員会)開始 5月 発達クリニック通院開始 ASD、ADHDと診断される エビリファイ服用開始 適応指導教室見学  情緒学級への転学申し込み 運動会(ソーランのみ参加) 6月 適応指導教室への通室開始(月・木) 校外学習参加 アトモキセチン服用開始 クラスの男の子と

          1年のまとめ

          【5年生】転学相談

          10月のあたまに、自閉症情緒障害特別支援学級への「転学相談」というものに行きました。 「転学相談」とはいっても、何か相談するわけではなく、来年度転学希望者が集められ、小集団活動(グループワーク)の様子と、個別活動(勉強?)の様子を教育センターの担当者が観察する、というものでした。 娘と同じ時間帯には他に3人のお子さんがいて、4人で一緒に小集団活動を行っていました。年齢・性別はバラバラでした。 子どもが小集団活動や個別活動をしている間は親は別室で待機しているわけですが、こ

          【5年生】転学相談